メディア情報

[’19/4/25] パドクター

毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?
連載しています。

 

     

 

2017年の10月から当院の副院長 入江先生と、小児歯科担当医の森山先生
交代で、連載していくことになりました。

皆さん、よろしくお願いいたします。

今回は、入江先生です。

タイトルは、「数字で見る歯科医療」 です。

 

ワクワク楽しい予防歯科ってなあに vol.165

数字で見る歯科医療シリーズ、いよいよ最終回です。
今までは歯の病気についての数字でしたが、今回は歯と全身との関わりについてです。

平均寿命は以前に比べて長くなり、2016年では約84歳になります。
これは先進国の中でも、トップクラスの数字です。

しかし、84歳になるまでずっと体が元気というわけではありません。
寝たきりや、介護が必要になることもあります。

では健康寿命、つまり医療や介護に依存せず、自立して生活できる平均年齢は
何歳ぐらいかご存知でしょうか。

日本の健康寿命はおよそ、7274歳になります。
つまり平均寿命と健康寿命には、およそ10年差があります。

この10年の期間をいかに短くすることが出来るか、これが超高齢社会となっている
日本において、大事になります。

実は歯科は口の健康を通じて、この健康寿命に大きく関わってきます。

例えば、認知症と歯の数についてです。
歯がほとんどなくて、入れ歯も使用していない方は、その他の方に比べて認知症の
リスクが1.9倍にも上昇したとう研究があります。つまり、歯がないまま放置していると、
認知症になりやすいということです。しっかりと噛める入れ歯を入れている場合
このリスクは低下するそうです。

また他の研究によれば歯が19本以下の場合、要介護になるリスクが1.2倍高かった
というデータもあります。

つまり高齢になった時にご自身の歯が多ければ多いほど、またもし歯がなかった
としても、入れ歯などでしっかり噛む機能を回復してあげることによって、健康な
生活が維持できるということです。

何でも美味しくたくさん食べれる方は、歳をとってからもいつまでも活動的で
元気なように思います。

逆に歯が悪いからと、食べることを諦め、食の細い方などは、病気になる事が
多いように感じます。

やはり、しっかり噛めることで健康な食生活を送ることができる。
また噛む刺激が脳にいい影響を与えることにより、認知症や要介護への予防になるのだと思います。

医食同源という言葉がある通り、病気の予防のためには食事が非常に大事になります。

お口は食事の第一歩目、そこがしっかりしていないと、バランスの良い食事は取れません。

ちょっと食べにくいものは我慢しようと思っている方もいるかもしれませんが
ご自身の健康のためにも、歯科医院で相談された方がいいと思います。

今回で、数字で見る歯科医療シリーズは最後になります。
発信した情報が少しでも皆さんの役に立ち、お口の健康に興味を持ってもらえれば幸いです。

 

そして更に、過去のバックナンバーを、
ご覧になりたいあなたは、コチラ

 

関連記事

[’22/8/4] パドクター最終回

[’22/6/10] パドクター

[’22/4/8] パドクター

新着記事

5/10(金)5/11(土)、ありがとうフェスタ開催します!

5月・6月の診療日、休診日、イベントのお知らせ

[’24/4/20] 新人研修⑪ -ルールブック読み合わせ[4] -

Concept