[’21/12/10] パドクター
毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
「ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?」を
連載しています。

長年、歯科医師の入江先生と森山知子先生に執筆して頂いておりましたが
今回から、新たに執筆メンバーが変更しました。
新メンバーは、
衛生士の岩切さん
デンタルコーディネーター兼管理栄養士の坂口さんです。
歯に関する知識はもちろんのこと、歯並び矯正や、食育、歯育て
管理栄養士の視点から学ぶ知識など、様々な学びや気付きを
皆様にお届け致します。
今回は、衛生士の岩切さんで、
『歯医者は歯を診るだけではない』についてです。
ご興味のある方は、ぜひお読みくださいね。
|
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに? vol.197 『歯医者は歯を診るだけではない』 こんにちは。 歯科衛生士として勤務していく中で、患者さんを診させていただく時に それは、患者さんをお迎えする時に歯だけを診るのではなく、患者さんとの対話を 【ヘルスプロモーション】という言葉をご存知でしょうか? これに関する宣言文がまとめられたオタワ憲章の中で、ヘルスプロモーションとは 私たち歯科医師や歯科衛生士は歯を治すだけではない、私たちは患者さんが 自分の健康は、自分で守る。 私たちは、患者さんが自分の健康を自分で守っていくためのサポートをしています。 その時に、私たちが歯だけを診ていたら、その患者さんに本当に寄り添った言葉がけが メンテナンスに来てくださるあの方は、いつも口腔内をしっかり清掃しておられたのに、 気づけば赤ちゃんのことばかりで、知らず知らずのうちに口腔内が乱れておられる 【自分の健康は自分で守る】と言っても、そうできない状況はあると思います。 様々なライフステージで、こういったことは起こりえます。 ほんの少しの時間ではありますが、託児ルームを利用してもらい、 出来ない時は、一緒に支えたらいいんです。 そうではなくて、何故口腔内が乱れたのか? そこを診ていくことこそ、今後の歯科においては大切なことであると思いますし、 |
| そして更に、過去のバックナンバーを、 ご覧になりたいあなたは、コチラ |





































































初回予約はこちら

採用情報