[’20/11/20] パドクター
毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
「ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?」を
連載しています。
当院の副院長の入江先生と森山知子先生に執筆して頂いております。
今回は、入江先生です。
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに vol.184
皆様こんにちは、ヨリタ歯科クリニックの入江です。 寒くなってきたので、歯がしみる方も少し増えてきたのではないでしょうか。 今回は、歯がしみる原因についてです。 歯には、大きく2つの構造があります。 一つは、歯の外側にあるエナメル質です。 もう一つが象牙質とよばれる、歯の内側にある組織です。 つまり、水が冷たくなってズキッとする方は、この象牙質と呼ばれる部分が刺激された
では、なぜ歯の鎧のエナメル質がなくなって、この象牙質に直接刺激が これには原因は主に2つあります。
1つ目は、虫歯です。 実は虫歯菌が直接痛みを感じさせているのではなく、虫歯菌によって表層を 虫歯によって歯が痛むというのは、みなさんもイメージしやすいと思います。 もう1つは歯茎が下がって、エナメル質のない部分が口の中に露出した場合です。 エナメル質は、歯の上半分にしか存在していません。 そこに冷たい水やブラッシングの刺激が加わると、歯がズキッとしみる症状が これが、知覚過敏と呼ばれる症状です。 虫歯ではないのに、全く虫歯と同じように歯が痛みます。 この2つは同じ神経が痛んでいるので、患者さん自身が判断することは 痛みを感じても、穴が空いていないから安心というわけではありません。 目では見えない部分に、穴が空いていることもよくあります。 もしそれで、歯科医師から知覚過敏という説明があれば、虫歯ではないので 知覚過敏の方には、しみ止めなどの処置を行い対応します。 寒くなって歯に痛みを感じる方は、ご相談されてはいかがでしょうか。 |
そして更に、過去のバックナンバーを、 ご覧になりたいあなたは、コチラ |