[’20/8/28] パドクター
毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
「ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?」を
連載しています。
当院の副院長の入江先生と森山知子先生に執筆して頂いております。
今回は、森山知子先生です。
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに vol.181 こんにちは。ヨリタ歯科クリニックの森山知子です。 医院の待合室にいる子ども達が、本を読んだり、スマホを触っている姿を おそらく口呼吸が定着して、無意識にお口が開いてしまっているのでしょう。 子どもに限らず、口呼吸はそれ自体が身体にとって悪影響を及ぼします。 低位舌とは、舌が上あごから離れた状態を指します。 では、なぜ低位舌ではいけないのでしょうか?
舌は舌筋という筋肉でできており、その力は意外にも大きく、舌でいつも これは、決して強い力で押していなくても起こります。 舌が上あごにくっついていれば、舌筋が上あごの骨を内側からしっかりと そして上あごが広がることによって、あとから成長する下あごも広がりやすく 反対に、低位舌であれば本来の成長が期待できません。 ほかにも、低位舌が出っ歯や受け口といった歯並びにも関わっています。
歯列不正の子ども達に、最も多く見受けられるものが口呼吸や低位舌ですが 悪習慣になっている癖を直し、口腔機能を高めることが、結果的に良い歯並びに
学童期に正しい口腔機能を身につけた場合とそうでない場合とを比較すると
高齢期における口腔機能の低下は、摂食嚥下のトラブルにつながり、柔らかい物しか
そのためにも、私達は低年齢から口腔機能をより発達させるべく、指導や
子どもの口腔機能がきちんと発達しているのかどうかは、専門的な知識をもった
すでに口呼吸などで歯並びに影響が出ている場合は、トレーニングに加えて矯正治療が まずは、口呼吸になっていないか、チェックすることから始めてみましょう。 |
そして更に、過去のバックナンバーを、 ご覧になりたいあなたは、コチラ |