赤ちゃん歯科ブログ

【赤ちゃん歯科】とは?

こんにちは。
歯科衛生士の岩切です。


赤ちゃん歯科
でみていくこと

それは、赤ちゃんの成長発達を見守ること、
その過程で気になることがあったときに、
どうすれば解決できるか、
赤ちゃん自身をみていきながら支援していき、
その能力を高めていくことを目的としています。

主に、生命活動の3Sとして

①息育(呼吸)

②足育(姿勢)

③食育(食べさせ方、上手に食べるためのお口の感覚を育てる、身体をつくる栄養)

この3つの軸を中心に関わっています。

特に、

【呼吸】には、【口呼吸】と【鼻呼吸】がありますが、
これらが顔貌や将来的な顎の成長歯並びに関わるだけでなく、
口呼吸には出来ない、鼻呼吸ならではの大切な働きがあります。

鼻呼吸をすることで、鼻腔で【一酸化窒素】が生成され、
呼吸によって気道から肺に送られていきます。

一酸化窒素は、平滑筋という組織に働きかけて血管を
やわらかく拡げる働き
があり、その結果、全身の血管が
スムーズ
になります。

ということは、鼻呼吸でしっかり一酸化窒素を生成して吸い込むことで、
高血圧の予防や動脈の老化を防いで柔軟性を保つなど、一生をかけて
この【鼻呼吸】を守ってもらいたいんです。

今、当院で診療させていただく方々(子どもから大人まで)を診ていても、
【鼻呼吸】よりも【口呼吸】の方が増えているなと感じます。

何故、口呼吸が増えてきたのか?

それは、身体の発達の過程で鼻呼吸よりも口呼吸のほうが楽であると、
身体が判断したからだと思います。

寝ているときに、首が後屈してお口が開いてしまったままになっていないか?

抱っしているとき、抱っこひもに入れているとき、
首が後屈してお口が開いてしまってないか?

4を過ぎても、まだまだ指しゃぶりをしてしまうか?

がちゃんと閉じれている姿勢なのか?

猫背ではないか?

足指の形はどうか?

色んな要因が隠れていることがあります。

そこを見極めていきながら、その子にとって何が大切なのか?
一緒にサポートしていきたいなと思います。

<赤ちゃん歯科チーム 歯科衛生士 岩切>

関連記事

赤ちゃんの発達支援 勉強会

コミュニケーションとお口育ては【観察】することから

何故、お口の機能を鍛える必要があるのか?

新着記事

【完全復活!】クリスマスフェスタ2024 開催決定!

秋の食材で免疫力アップ!

[’24/11/11] インフルエンザ予防接種

Concept