赤ちゃん歯科ブログ

【赤ちゃん歯科】はじめました

こんにちは、はじめまして。
歯科衛生士の岩切と申します。

わたしは歯科衛生士を20
小児や赤ちゃんに関わり始めて14になります。

歯科衛生士として長年勤務してきて、
専門的に関わりを持つことをたくさんしてきました。

そして、わたし自身にも息子がおりますが、
息子を育てていく中で、より赤ちゃんや子どもに対する考え方
拡がりが持てるようになりました。

それは、
赤ちゃんは、できない存在などではなく
【自らその可能性を最大限に秘めていて、それを叶えようとする力は既に備わっている存在】
であるということです。

だから、きっと教えなくていいんだと思います。

だけど、産まれてからの環境によって、
呼吸も姿勢も食も変わってしまうことがあります。

【生きづらさ】を抱えた時、
そこには【手助けの介入】が必要かもしれません。

そんな時は、私たち専門家を頼ってもらいたいなぁと感じます。


1
人の目で見ている時と、
赤ちゃんを中心にお母さんも同じ赤ちゃんのサポーターになり、
たくさんの目で見ていくことで、
赤ちゃんの育ちを見守り、手助けをする。

【赤ちゃん歯科】はこんな想いのもと産まれました。

今は核家族も増えてきている中、
【ワンオペ育児】も多く、育児書を抱えながら
なんとかお子さんを育てようと奮闘されている方も少なくありません。

でもどうですか?

育児書に書いてあることと、ご自分のお子さんに差があったら
不安ではありませんか?

育児書は平均的なお子さんを広く育てられるようには
きっと書いてあるかもしれませんが、
少しでも外れていたら不安な気持ちになるお母さんも
少なからずいると思います。

そんな時こそ、

たくさんの目で赤ちゃんの育ちを見守りながら、
その子が本当に必要な手助けをお母さんと一緒にサポートする

そして、
お母さんの気持ちを聴きながら、
子育てに対する不安を一緒に解決に向けて進んでいく

そんな【赤ちゃん歯科】を目指して、立ち上げました。

これから不定期で【離乳食教室】【赤ちゃん歯科教室】
【個別サポート】も実施していき、
親御さんとともに、みんなで【赤ちゃんの育ち】を見守るサポート
できると嬉しいです。

そして、
ブログも週に一度とスローペースにはなりますが、
随時アップしていきますので、こちらもよろしくお願いします。

<赤ちゃん歯科チーム 衛生士 岩切>

関連記事

コミュニケーションとお口育ては【観察】することから

何故、お口の機能を鍛える必要があるのか?

【離乳食】〜舌の動き編〜

新着記事

5月・6月の診療日、休診日、イベントのお知らせ

[’24/4/20] 新人研修⑪ -ルールブック読み合わせ[4] -

花粉症がお口に及ぼす悪影響

Concept