【09/02/04】 第2回Jokanスクール
今週の水曜日も、衛生士勉強会が開催されました。
前回にもまして、参加者全員真剣そのもの。
気迫が感じられます。
ということで、まずは上間先生の挨拶。
仲間について。
仲間とは、自分にないものを補ってくれるもの。
仲間を大切にするためコミュニケーション(大人のルール)を、まめに取る。
先生は忙しい中でも、絵ハガキ(お礼状)、メール、
電話、そして会って話すなど、少しでも時間を取り、
コミュニケーションを心がけているということ。
私もチームメンバーに、さらにまめに連絡を取り合うようにしています。
その後、早速ミニテスト。
理解度チェックが目的です。
さらに上間先生による、
『医療者として道具の管理を考える』をテーマにした講義。
水洗いの大切さ、消毒液の正しい使い方、
清潔不潔領域の取り決めなど、
分かっているのと理解していることの違いを、話してくれました。
早速明日から出来ることから、
改善しようと思います。
そして丸尾先生による、『上間流シャープニングとSRP その実践と症例』
パワースケーリングにならぬよう、その力を抜いて、患者様に優しい、
もちろん自分にも優しいテクニックを、身につける必要性を説いてくれました。
その後、歯周病の病因・原因、歯周治療の目的、
症例報告など、1時間お話してくれました。
午後からは、使える手を作る基礎トレーニング、
シャープニング、マネキントレーニングと進みました。
いよいよ、本格的なトレーニングの始まり。
出来る出来ないではなく、やるかやらないか。
本気で取り組めば、スキルアップ間違いなし。
見ている私たちまで、手に汗握ります。
今日も参加者全員、多くの学びがあったことでしょう。
研修レポートが楽しみです。
以下は、参加者の感想です。
今回は2回目のJokanスクールで、より実践的な内容が増え、 また一歩、いや、それ以上に成長できた1日になりました。 感染予防に関しては本当に今までの自分の考えは甘かったと思いました。 いったようなことを答えてしまい、後から考えてみると、 マイナスな答えからは何も良いことが これからは、理想の状態を意識して、少しずつでも理想の 椅子の座り方もマネキン実習だからといって清潔・不潔を気にせずにしていると 学生時代に、マネキンの頭を動かすときでも、 |
朝一番から上間先生の「仲間とは誰のためか。自分のためである。」 仲間がいるから今の自分がいる。 そしてその気持ちをひと手間加えた手紙などで 私も丸尾先生のパワーポイントとても感激しました。 計画をたてる上でどのような患者様か、どのような対応を 今後、患者様を見させて頂くうえで、一つでも多くに 患者様の背景を大切に治療計画を立てたいと思います。 今日もたくさんのことを学ばせて頂きました。 今までこんなにも使用していない筋肉があることに驚きました。 これからもっと指の力を鍛えるとともに |
滅菌・消毒についての講義で普段気をつけてしようと思っていても 丸尾先生のプレゼンテ-ションはとても分かりやすく、 私も発表する時には中身の濃いプレゼンが出来るよう 基本を忠実に日々のトレーニングを怠らず、日々ステップアップしていきます。 シャープニングも時間を長く取ってチェックして頂いて |
今回のJokanスクールは上間先生の『仲間とは』から始まり、 基礎トレーニング・マネキントレーニングと 『仲間とは』では、普段の診療に追われ、「仲間は誰のためか」と深く考えることは 上間先生のおっしゃっていた通り、自分一人では出来ない事を 丸尾先生のプレゼンテーションでは、多くのことを感じました。 思っていましたが、丸尾先生のように気づきを与えることで 何よりも患者さんのタイプをいち早く見抜き、その患者さんに また基礎トレーニングやマネキントレーニングでは、 毎日の積み重ねを大切にこれからもがんばります。 |