メディア情報

[’22/3/11] パドクター

毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?
連載しています。

 

 

執筆メンバーは、
衛生士の岩切さん
デンタルコーディネーター兼管理栄養士の坂口さんです。

歯に関する知識はもちろんのこと、歯並び矯正や、食育、歯育て
管理栄養士の視点から学ぶ知識など、様々な学びや気付きを
皆様にお届け致します。

今回は、歯科衛生士の岩切さんで、
『良い呼吸は鼻呼吸』についてです。

ご興味のある方は、ぜひお読みくださいね。

 

ワクワク楽しい予防歯科ってなあに? vol.200
良い呼吸は鼻呼吸

こんにちは、ヨリタ歯科クリニック歯科衛生士の岩切です。
今日は【良い呼吸】について、お話をしていきます。

皆さんは『呼吸をしてみてください』と言われたら、
どこで呼吸していると答えますか?

鼻でしょうか?
口でしょうか?

私たちの身体にとって健康な呼吸は、【鼻呼吸】です。

普段何気なくしている呼吸、ご自分がどんな呼吸をしているか
簡単にチェックする方法があります。

それでは、呼吸について以下のことをチェックしてみましょう。

まずお口を閉じてみて下さい。
その時の舌の位置を確認してもらった時に、

①舌は上あごにしっかりくっついているでしょうか?
②下の前歯の後ろにありますか?
③上下の歯と歯の間にあるでしょうか?

鼻呼吸であれば、舌は上あごにしっかりくっついています。

それ以外であれば、舌と上あごの間にすき間ができているので、
口呼吸の可能性が高くなります。

また、普段唇が開いていたり、唇の乾燥を認めたり、
前歯だけ歯の表面に着色が付いている、ということも
口呼吸の兆候になります。

では、何故、鼻呼吸が私たちの身体にとって大切な呼吸なのでしょうか?

実は、口呼吸は呼吸過多の状態と言われます。

口呼吸は、大量に吸気(吸い込み)することによって、
過剰な酸素が、体内に入り込みます。

では、酸素がたくさん体内を巡るからいいのではないか?と
思うでしょうが、実はここにこんなからくりがあります。

呼吸で体内に入った酸素は、血中のヘモグロビンと結合して運ばれ、
必要とされる組織や臓器で結合が解かれて酸素が放出されます。

しかし、この運搬は、動脈血中の二酸化炭素濃度に左右されています。

必要量の二酸化炭素が存在しないと、ヘモグロビンは結合した
酸素を放出できないのです。

つまり、体内に一定量の二酸化炭素が存在しないと、効率よく酸素が
体の隅々まで運搬され、身体に必要な酸素を身体中に巡らせることが
できないのです。

口呼吸は吸気によってたくさんの空気を取り込み、酸素を取り込むことが
できますが、大量の呼気(吐き出し)によって、生体に必要な二酸化炭素も
必要以上に放出することになり、ヘモグロビンが酸素を運搬する時に
必要な二酸化炭素が体内に残りにくい呼吸とも言えるのです。

また、それだけではなく、口呼吸には出来ない、
鼻呼吸ならではの大切な働きがあります。

鼻呼吸をすることで、鼻腔で【一酸化窒素】が生成され、呼吸によって
気道から肺に送られていきます。

一酸化窒素は、平滑筋という組織に働きかけて血管をやわらかく
拡げる働きがあり、その結果、全身の血管がスムーズになります。

鼻呼吸でしっかり一酸化窒素を生成して吸い込むことで、高血圧の予防や
動脈の老化を防いで柔軟性を保つなど、嬉しい効果をたくさんもつ鼻呼吸。

とは言っても、今まで口呼吸が習慣化している方には
なかなか鼻呼吸にシフトしていくのは難しいところもありますよね。

口呼吸に慣れていた方ならなおさら、鼻で呼吸することを
最初はしんどさを感じてしまうかもしれません。

次回は、徐々に口呼吸から鼻呼吸にシフトしていくための
エクササイズをご紹介していこうと思います。

そして更に、過去のバックナンバーを、
ご覧になりたいあなたは、コチラ

 

関連記事

[’22/8/4] パドクター最終回

[’22/6/10] パドクター

[’22/4/8] パドクター

新着記事

[24/4/24] 新人研修⑭ -ルールブック読み合わせ[7] -

炭酸水について

[24/4/23] 新人研修⑬ -ルールブック読み合わせ[6] -

Concept