[’19/2/22] パドクター
毎月、街の情報誌 「ぱど」 に健康情報
「ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?」を
連載しています。
2017年の10月から当院の副院長 入江先生と、小児歯科担当医の森山先生が
交代で、連載していくことになりました。
皆さん、よろしくお願いいたします。
今回は、入江先生です。
タイトルは、「数字で見る歯科医療」 です。
ワクワク楽しい予防歯科ってなあに vol.163 数字で見る歯科医療、第2回は虫歯についてです。
8020の達成率は、以前に比べてかなり増えました。
しかし、長い人生で歯を失うこともあります。
歯が割れて抜歯になることも多いのですが、それは虫歯で歯を削り では、虫歯を経験した事のある人の割合は、どれくらいでしょうか。 35~44歳の世代では,平成5年度で99.5%います。 要するにこの年齢ではほとんどの人は、虫歯を経験して治療を
この数値、最も新しい28年の調査でも99.3%あります。
しかし、若い世代、例えば10~14歳では、平成5年は86.4%なのに対し つまり若い世代では、虫歯はかなり少なくなっています。 それも小さな虫歯のみの子が、ほとんどです。 先ほどの35~44歳でも、一人当たりのDMF歯数(虫歯、抜いた歯、 歯は親知らずを除き28本あるので、半分以上の歯が虫歯あるいは
これが平成28年だと12.1本になります。大きな差ではありませんが この傾向はずっと続いていますので、虫歯はこれからもどんどん 虫歯が大きく減るきっかけとなったのは、歯磨き粉にフッ素が導入されて
このフッ素濃度の上限が2017年より国際基準と同じ、1500ppmまで それが、どれほど虫歯の減少につながるかどうかはわかりませんが
日本は昔、諸外国に比べて圧倒的に虫歯が多く、う蝕(虫歯)洪水と その時とは、全然違う時代がやってきます。
時代が変われば、また新しい問題が出てきて治療が必要となることが
虫歯にならないために、どうするべきかを考える予防の時代だと思います。
|
そして更に、過去のバックナンバーを、 ご覧になりたいあなたは、コチラ |