Dr.ブログ

MFT

歯列不正は、様々な原因で起こります。

おくち周りの筋肉の機能に何らかの問題があって、歯列に加わる力のバランスが崩れ、それが原因で
歯列不正を起こすことがあります。

そこで、おくち周りの筋肉の不調和を改善するために訓練をするのですが、歯科ではこれをMFT
(口腔筋機能療法)と言います。

MFTにはあらゆるものがありますが、医院で指導する訓練法を、実際にはお家でして頂くというのが基本です。

なかには、哺乳期・離乳期から予防的に始められる、筋機能を獲得するための訓練もあります。

哺乳ビンでの飲ませ方や離乳食スプーンでの食べさせ方など、保護者が注意すべき点は多く、知らずに
してしまっていることが意外にありますよ。

歯列不正になってしまってからするのではなく、おくち周りの筋肉を正常に機能させるための習慣として、
ぜひ出産を控えたプレママにも知っておいて頂きたい内容がたくさんあります。

ご興味のある方は、ぜひお尋ね下さい。

森山 知子?

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

[’25/4/19] 新人研修8日目・ドリーム通信読み合わせ⑤

[’25/4/18] 新人研修7日目・ドリーム通信読み合わせ④

NO IMAGE

提携駐車場『パザパはなぞの駐車場』封鎖のお知らせ

Concept