Dr.ブログ

口内炎について

皆様こんにちは。
山﨑です。

12月になりすっかり寒くなりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて私は最近口内炎ができてしまい、生活がなんとなく不便だなと感じています。
食事をする時もしみるし、集中してなにかに取り組んでいる時も
じんわり痛くて気になってしまいます。

口内炎の原因は様々ですが、栄養バランスの偏りやストレス、生活習慣の乱れ
主な原因とされています。

自分の生活を省みて、思い当たる節が多くて反省するばかりです

特に栄養バランスについては要改善だなと感じています。


ビタミンB2.B6.Cの不足によって口内炎が起こります。

ビタミンB2チーズ、ほうれん草、レバー

ビタミンB6キャベツ、バナナ、大豆

ビタミンCレモン、ピーマン、ブロッコリー

などの食品に多く含まれているそうです。

私と同じように口内炎にお悩みの方は、一緒に食生活の改善に取り組んで行きましょう。
ヨリタ歯科には管理栄養士も複数在籍しておりますので、お気軽にお声がけ下さい。

また、繰り返す口内炎全身的な病気や、歯や入れ歯による刺激が原因のこともあります。

気になることがあれば、いつでも相談してくださいね。

関連記事

副鼻腔炎について

歯と全身疾患の関わり

口腔機能低下症について

新着記事

7月25日(金)カムカムEXPO 満員御礼!

七夕フェスタ開催決定!

ヨリタのお昼休み

Concept