Dr.ブログ

歯科医院での撮影方法

こんにちは、歯科医師の吉村です。


以前プライベートで、
MRIをとる機会がありました。

皆さんは経験した事はありますでしょうか??

検査時間は20分ほどかかりました。
時間は撮影部位にもよると思いますが、個人的には長いなと感じました。

そして何より不快だったのは、機械に入ってから常にゴンゴン、ガンガンという
工事現場のような騒音がしたことです。

さて今日は、歯科医院で必要の際行う撮影方法について紹介します。

撮影方法で大きく分類すると2つで、

フィルムを口の中に入れる「口内法」
フィルムが口の中に入らない「口外法」です。

口内法では一般的に、3本くらいの歯が収まる小さなフィルム口の中に入れて、
外からフィルムへX線を照射します。

虫歯や歯の根、周囲の骨の状態などを診断できます。

その他は口外法で、もっとも多いのはパノラマX線撮影と呼ばれるものです。

撮影装置が頭の周りをぐるっと回転して撮影し、上下左右の歯全体と周囲の骨も写し出します。
必要に応じて、頭部エックス線規格撮影法歯科用CTなどの撮影方法もあります。

何を詳しく調べたいかにより、撮影方法は変わります。

色んな方法がありますが、撮影時間もMRIに比べて短いですし、
騒音もしないので安心してくださいね。

関連記事

虫歯治療について その5

虫歯予防のための習慣について

小児のマウスピース矯正について

新着記事

【完全復活!】クリスマスフェスタ2024 開催決定!

秋の食材で免疫力アップ!

[’24/11/11] インフルエンザ予防接種

Concept