Dr.ブログ

口腔ケアと体の健康

こんばんは、増田です。

 

 

最近、冷房で喉がやられてます。

さて、近年お口の健康が全身の健康に大きな影響を及ぼすことは、
広く知られるようになってきています。

高齢者の死亡原因の上位に挙げられる誤嚥性肺炎は、
お口の汚れや嚥下機能の低下病状に大きく関連します。

また、歯周病心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病や呼吸器疾患などに
悪影響を与えたり、それらの病気が歯周病を悪化させたりすることも
注目されています。

高齢になった時歯が何本残っているかということも、
健康に大きく影響します。

歯が残っている本数が多ければ多いほど、寿命が長くなる
というデータもあります。

男性では60際以上で、80歳以上になると男女ともにその傾向が明らかになります。

また、歯があることで踏ん張りがきくため転倒の予防につながったり、
しっかり噛むことが脳への血流を増やし、認知症の予防につながります。

すでに歯を失っている人でも、きちんと入れ歯を使うことで同じように
リスクを減らす
ことができます。

お口の中を清潔に保ち、健康寿命を延ばしましょう。

関連記事

副鼻腔炎について

歯と全身疾患の関わり

口腔機能低下症について

新着記事

キシリトールガムで虫歯予防

NO IMAGE

ピアザ花園ビル3階 階段の工事について

口臭について

Concept