Dr.ブログ

インプラントフォローアップセミナー

おはようございます❗中辻 里紗です。

先日GCインプラントフォローアップセミナー第4回目に参加しました。

今回はメインテナンスを考慮したインプラント治療について学びました。
その中で、インプラント周囲炎について教えて頂きました。
インプラント治療が一般的になってる現在、
インプラント周囲炎という言葉を
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
インプラント周囲炎とは、細菌感染によって歯肉や歯周組織に起こる炎症です。
天然歯の歯周病と異なる点は、インプラントには歯根膜などの栄養血管が周囲にないため、
抵抗力が弱く進行しやすいという点です。
急速に炎症が拡がってしまうため、
重症化しやすいという特徴があり、
インプラントの脱落を招くこともあるのです。

インプラントを長持ちさせるためには
きっちりとしたメインテナンスが必要です。
インプラント治療をされる方には
メインテナンスの大切さもお伝えできたらと思いました!

関連記事

赤ちゃんの『原始反射』とは?

笑気麻酔について

【小児の歯科事情】 〜今どきの子どものお口の中ってどうなってるの?〜

新着記事

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

Concept