院長ブログ

[’17/4/17] 第1回 WISH勉強会開催

先週の土曜日の、診療終了後、
WISH(パートナー医院合同衛生士)勉強会が、
ヨリタ歯科クリニック、
研修ルームにて、開催されました。

参加者は、33名
タイムスケジュールは、以下の通り。

 

ゆめはんな歯科クリニック高の原のチームは、「デンチャーを学ぼう」

義歯の取り扱い
メインテナンスのポイント
義歯洗浄剤 9種類
義歯安定剤 9種類
について、詳しくお話しして頂きました。

 



ヨリタ歯科クリニックのチームは、
「市販のセルフケアグッズについて」
こちらも歯ブラシ、電動ブラシ、洗口剤について
詳しく、お話しして頂きました。

 

 


両医院とも、スライドがわかりやすく、素晴らしい内容でした。

以下は、参加者の感想文の一部です。
ご興味のあるあなたは、ぜひお読み下さいね

 

まず、新人さんの自己紹介を今年もあって、
フレッシュな気持ちでした。

次回は、ヒルズの発表もあるので、皆さんの診療に生かせるよう、
分かりやすいスライドを、用意しておきたいです。

特に、電動ブラシの選び方など、今回学ぶことができて、
本当に良かったです。

高の原の発表では、高齢者の方への訪問診療をされていることもあり、
ものすごく、勉強になりました。

オーラルケア商品が、ドラッグストアに、沢山並ぶ中、
ケア商品についての知識が、患者様に負けてはいけないなと
思っているので、自分の引き出しを増やして、
もっと勉強しなければ、という、モチベーションにもつながりました。

洗浄剤を、毎日使って良い、と言う事にも驚きました。
今後、患者様には、毎日使っても良いと、お話していきたいと思います。

デンチャーの、プラーク付着状況によって、
選択する、義歯洗浄剤も、変えなければ
いけないと分かりました。

市販のハブラシを、お持ちいただいた時に、
患者様の口腔内に、適していなければ、
いつも、医院のものをすすめていましたが、
今回の発表を聞いて市販のものでも、
Krに適するハブラシがあるのだと、感じました。

日々、予防をする中で、PDを作る人は、比較的少ないです。
しかし、口腔内にPDが入っているの方には、
登美ヶ丘では、PDのプラークをとり、超音波での、洗浄を行っていますが、
まだまだ、足りていないと感じました。

市販ハブラシ、歯磨剤、洗口液について、
日々、予防をする中で、TBIで、染め出しをする際に、、
家で、使用しているハブラシを、お持ち頂くことが多いですが、
パッケージがないので、イマイチ、どこのメーカーのハブラシなのか、
何を売りにしているのかなど、分からない事が、多々ありました。

しかし、今日の発表を聞き、ある程度の特徴を、知る事が出来ました。

デンチャープラークの情報を、しっかりと理解して患者様にデンチャーの
取り扱いを、説明できるようにしていかなければいけないと思いました。

今回、初めてWishに参加させて頂きました。
全体の雰囲気が分からず、洗口剤チームに入ったものの、
どういう風な発表にするのか、とても戸惑っていましたが、
同じチームの森野さん、今岡さんがうまくリードして下さり、
形になって、発表ができてよかったです。

市販ハブラシや、歯磨剤も知らない事が多く、
これからは、売られているものだけでなく、
自分で、買って使ってみたいと、思います。
今後も、こういった勉強をして、知識を深めていきたいです。

本日、初めて勉強会に参加させて頂き、とても新鮮でした。
デンチャーのケアをおこたることで、細菌が増殖し、
誤嚥性肺炎などに、繋がるというのは、
学校の授業でも、よく耳にしたものでした。

義歯洗浄剤の成分による使い分けなど、とてもためになりました。
ヨリタ歯科では、安定剤は、あまり勧めておらず、合いが悪い時には、
Drに、診てもらうことが、多いということも、教えていただきました。

デンチャーの中でも、金属床、レジン床、ノンクラスプと
種類も多く、みんなバラバラの管理方法だったので、
今日ので、統一できそうです。

ヨリタの発表は、若い子達に、今回はまかせました。
私は、サブのような感じでいたのですが、想像よりはるかに
良いスライドに、なっていました。

デンチャーについての発表を、聞かせていただいて、
デンチャーの清掃の方法、ポリデントなどの
洗浄剤の種類を、沢山知る事が出来ました。

技術も、もちろん大切ですが、知識を沢山身につけることで、
患者様へ伝えられる情報も、増えるので、
これからも、このように、日々勉強していこうと思いました。

歯科専用と、市販の歯磨剤、両方からよりよい
お口の環境になったものを、提供することが
できたらよいと、思いました。

義歯につく「デンチャープラーク」は、
口腔内を、常に不潔な状態にしてしまうということにも
つながると思うので、デンチャーの保存方法や、
清掃方法を、もう一度見返し、正確な情報を
患者様へ、伝えるべきだと思いました。

ハブラシの選び方で、迷われる患者様にも、
適切に、選んであげられるよう、
ハブラシの特徴に、注意して、
実際、自分で使用してみるのもいいなと、思いました。

義歯ケアでは、研磨剤がはいっている歯磨剤を
使用すると、傷ついてしまい、
そこから、細菌増殖してしまう恐れが、あるので、
患者様に、歯磨剤の使用は、避けて頂くよう、
指導していかないかないと、思いました。

専門知識を、もった私たちも、悩むぐらいなので、
患者様は、もっと悩まれるだろうなと思いました。
せめて、自分が担当してる患者さんには
ある程度、こういうものを、オススメできるように、
色々他のものも、見てみようと思います。

とても素敵な内容で、訪問歯科にもそって、
なおかつ、普段の診療にも使える内容で、
とても勉強になりました。

細かく、清掃方法等までは、お伝えできてなかったので、
これからは、ケアだけでなく、取り扱いも、
お伝えしていこうと、思います。

今回は、1回の発表で、2つのパートナー医院が
発表することから、あまり、コンタクトを取ったことのない人たちと
話す事ができました。

今までは、先輩達に甘えて、ただ、発表をするだけでしたが、
これからは、私たち、下の人たちが主体をなって、
色々な行事を、すすめていきたいです。

高の原さんの、、発表の義歯の取り扱いについては、
私は、洗浄剤はどれも同じだと思っていました。

しかし、市販の洗浄剤であっても、
パーシャルデンチャー、金属床などによって、使い分けが必要なので、
患者様への説明の際に、「何でもいいですよ」ではなく、
「あなたの義歯は、○○なので、こういった商品が良いですよ。」
など、具体的に、指導していきたいと思いました。

今回、私は市販のハブラシについ、学ばせていただきました。
実際に、一度触れることによって、沢山の比較ができ、
患者様に、すすめる手助けに、なりました。

今回、高の原さんの発表では、初めて知ることばかりで
たくさんの学びを、得る事ができました。

デンチャープラークには、金属を腐食し、レジンを劣化させる事や
義歯洗浄剤にも、さまざまな種類があり、デンチャーの材質や
裏層材の種類によって、正しく使い分ける事が、大切だと学びました。

知識を、増やすことが出来たので、今までよりも、患者様に対して
踏み込んだ質問や、アドバイスが出来る様になったので、良かったです。

メインテナンスで、来られる患者様にも、プラークが
すごく付着している方がいて、きれいしてお返ししていますが
ケアの大切さなどあまり、お伝えできていなかったので、
今後、お伝えしていきたいと思います。

本日、高の原の発表にあたり、デンチャーについて
学ぶ機会ができて、Wishまで細かく調べたり、読み返したりできて、
とても、良い時間を作ることができました。

4項目に、わけて発表しましたが、自分の担当でない所は、
今日の発表を聞いて、勉強する事ができ、
理解する事が、できました。

メインテナンスの患者様側、デンチャー側に分けて変化を知り、
その対応の仕方が、よく理解できました。

今では、皆が知っている、フラビーガムという言葉も知ることができ、
家で、もう1度読み直し、明日からの、患者様への対応に
役立てていこうと思います。

義母のデンチャーについてや、洗浄について改めて、
きっちり、アドバイスをしていこうと、思いました。

最近では、デンチャーについて質問を、受ける事も多いので、
質問について、的確に受け答えできるよう、今回学んだ知識を
生かしていきたいと、思います。

歯ブラシの種類や、歯磨剤の成分、用途などを理解し
患者様に、合ったものを選び、患者様におすすめし、
口腔内環境を、整えていけたらなと思います。

今回は、患者様の身近なところにある、市販されている
商品についての、お話が多くあり、
特に、歯ブラシや歯磨剤は、患者様に
「お店で売っているのはなんですか?」と
尋ねられる事も多いので、毛先の形は3種類、
毛の材質は現在2種類が主に販売され、
毛の太さや密度により、歯垢の除去率などが、違うなど、
患者様に、より多くの説明ができるようになりました。

今回、Wishの発表に、初めて参加させて頂きました。
どの発表も、パワーポイントも見やすく、
とても理解しやすいと、感じました。

市販の、セルフケアグッズについて、沢山の例と、薬用成分などの
確認ができ、とてもためになる、発表を聴けて、勉強になりました。

今日も、日頃とても気になっていた、デンチャーの取り扱いや、
オーラルケアグッズについて、勉強できて、とても有難い気持ちになりました。

高の原の「デンチャーを学ぼう」では、基本的な装着時、ケア方法や
メンテナンス時にみる、ポイントなどまとめられていました。

私自身、まだ、あまりメンテナンスの患者様も多くなく、
その中でも、デンチャーを持っている方は、少ないので、
ティッシュコンディショナーを、ひいているデンチャーには
デンチャーブラシには、硬すぎるので、超音波洗浄を
メインにすることや、レジンの内部に、菌が繁殖して
劣化する事も、あると聞いて、これから、気をつけようと感じました。

今回は、高の原とヨリタ歯科の発表で、自分たちも2ヶ月前くらいから
準備をしてきました、今回は若手の衛生士が、主体となって
資料作りを、してきたのですが、
とても大変で、正直終わってホッとしています。

自分たちで発表するとなると、聞いてもらう人に、理解してもらうためにも
情報収集や、普段勉強できないことができて、ためになりました。

“セルフケアグッズ”については、患者様からの質問も多く、
市販の種類も多いので、自分でも、いつも不安に思っていたのですが、
今回の勉強会で、少しは自信と、知識がついたので、
これからの診療で、活かしたいと思います。

今回のWishで、市販の商品のホームページを見るのも、
意外と面白かったので、これからも、たまに見て、
知識を増やしていきたいと、思います。

安定剤について、あまり勉強したことが、無かったので
いろんな種類が、知ることが出来て、、よかったです。

衛生士と、患者様の会話や、指導したい内容の大きな割合を
占めるハミガキについて、医院で扱っている
物販の理解と、勉強を今まで取り組んできましたが、
市販(最近のもの)については、患者様の方が詳しかったりで、
内心、あいまいになっていましたが、
発表して頂いた事を期に、医院で扱っているものと、
市販とをまぜながら、患者様に、ベストな道具を
選択できるように、なりたいと思ました。

本日のテーマは日々、臨床をしていた患者様との
やり取りで、話題になるテーマでもあり、とても
興味をもって、聞かせて頂きました。

これからも、市販の口腔ケア商品は、、どんどん新しい物が
発売されると思いますので、スーパーやドラッグストアなどでも、
情報収集し、知識を広げたいと思います。

今回の内容を、良いきっかけにして、自分でも薬局などに行った時には
他の商品にも、目を配っていきたいと思います。

私達、高の原の今回の発表は、
何とか無事に4人で準備出来て、ほっとしました。

高の原の発表では、デンチャーについてだったのですが、
私も、デンチャーについて、あまり知らない部分もあり、
また興味がでてきました。

日々の診療で、お年寄りの方も、たくさんおられるので、
デンチャーについて、もっとこれから、学んでいかなければいけない
という事に、気づきました。

まず、化粧品や医薬部外品に分かれていることも
あまり分かっていませんでした。

私は、洗口剤チームだったのですが、
化粧品には、ほとんど口臭予防しか、効果はありませんでした。
あまりに、アルコールがきついものは、口腔乾燥の原因にもなりますし、
患者様にすすめるにも、、難しいと思いました。

歯磨剤も、たくさんあって、リステリンも、あんなに種類があると
知らなかったので、今以上に市販のものに、目を向けていきたいです。

?

<皆で学び、皆で発表 寄田幸司>

関連記事

[’24/4/20] 新人研修⑪ -ルールブック読み合わせ[4] -

[’24/4/19] 新人研修⑩ -ルールブック読み合わせ[3] -

[24/4/18] 新人研修⑨ -振り返り[1]-

新着記事

5/10(金)5/11(土)、ありがとうフェスタ開催します!

5月・6月の診療日、休診日、イベントのお知らせ

[’24/4/20] 新人研修⑪ -ルールブック読み合わせ[4] -

Concept