スタッフブログ

歯磨きの補助用具

こんにちは。
歯科衛生士の石島です。
今回はフロス(糸ようじ)や歯間ブラシ
補助用具の大切さについてご説明します。

歯磨きももちろん大切ですが、歯磨きだけのお掃除では
なんとプラークの除去率は60%と言われています。

つまり残りの40%はお口に残ったまま

補助用具を正しく使用することで、90%まで除去できると言われています。

よく「フロスを使うと隙間ができないの?」や
「使って見たけど血が出たから辞めた」などのお声を聞きます。

歯間ブラシの間違ったサイズの使用歯茎を傷つけてしまいますが、フロスは問題はありません

出血があっても歯茎に炎症がある為の出血であるため、2〜3週間使っていると治ってきます。

歯石が付着していると治りにくいので、定期的なメンテナンスが大切です。

正しい使い方等是非スタッフにお声がけ下さい!!

私たち歯科衛生士が、丁寧にご指導します。

<歯科衛生士 石島>

関連記事

モンダミンセミナー

NEW歯ブラシ

歯の健康を守るために、歯の健診!

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept