毎月、街の情報誌 「ぱど」?に健康情報
「ワクワク楽しい予防歯科ってなあに?」を、連載しています。
タイトルは前回に引き続き、?「思いを形にする」?です。


|
「思いを形にする」27 人が輝く組織作り
人が輝く組織を作りたい、人が育つ組織を作りたい、
人が辞めない組織を作りたい。そんな思いが、強くなりました。
しかし、その思いとは裏腹に、この歯科業界は元気がありません。
歯科医院を構成するのはドクター、衛生士、技工士が中心。
現状、定員割れを起こしている大学や専門学校もあります。
また聞くところによれば、衛生士、技工士の卒後10年後の離職率は、
7割を越えるとか。悲しい事実です。
それ程、学校を入ってくる人にも夢が無く、出てからも現実は
さらに厳しい。私たちにとっても、いい人材を確保し、
人が輝く組織を作ることがどれ程困難で、険しいものか。
しかし、全ての医院がそういう訳ではありません。
人がどんどん集まり、成長し、笑顔があふれる医院。
一度勤務すると辞めない医院、例え結婚や出産などがあっても
また復帰してくれる人が、多数いる医院。
そんな医院も、もちろんあります。何が違うのでしょう。
給与や待遇、福利厚生がずば抜けて良いのでしょうか。
それだけ、とは限らないでしょう。
今春も有難いことに、私たちの医院には新しいドクター、
衛生士が勤務しています。選んで頂けたことに、感謝です。
しかし、私たちにとっては責任重大。
この期待に応える、いや、期待を越える医院であらねばという思いが、
込みあげて来ます。そのため、医院研修や、イベントなどを通じ、
人が輝く舞台作りをしています。
その人達が輝きを放ち、長く勤務出来る医院作りを
これからもしていきたいと思っています。
そのため大切なこと、それは「自分は、必要とされている」
「自分のやりたいことが、ここなら出来る」「何かあったら、
皆が助けてくれる」そんな思いを、入職後スグもてること。
そのため、私はいつも声をかけています。
「○○して頂いて、ありがとう」
「○○さんのお陰でうまくいきました」
「私が楽しい仕事が出来るのは、○○さんがいるから」
そう、やりがい、働きがいを与えることが大切です。
簡単そうですが、実は困難なこと。
何故ならやりがい、働きがいは人それぞれ。千差万別。
こうすればよいという法則など、存在しない。
だから、一人一人にいつも関心を持ちます。
一人一人に、声をかけます。
一人一人が、働きやすい環境を作ります。
一人一人へ思いを伝え、人が輝く組織、これからも作り続けます。
ワクワク楽しい歯科医院には、思いがいっぱいつまっています。
|
そして更に、過去のバックナンバーを、ご覧になりたいあなたはコチラ
<寄田幸司>