Dr.ブログ

問診

こんにちは、ヨリタ歯科の赤松です。

先日、歯周病治療のセミナーに参加してきました。

今回のセミナーで印象的であったお話が、患者さんの歯周病へのリスクを把握すること、そのリスクに応じた治療計画を立てることが大切という話でした。

そして、そのリスクを把握するために必要なことは、患者さんに十分問診し、今までにどのような歯周病治療をうけてきたかを聞くことです。

ここで、皆さんに一つ質問です。定期的に歯周病治療を受けてこられた患者さんと、全く歯医者さんに通われていなかった患者さん、同じ量の歯石が付いていたら、どちらの患者さんがより歯周病のリスクが高いと思いますか?

答えは、実は定期的に歯周病治療を受けてこられた患者さんなのです!なぜかと言いますと、定期的に歯周病治療を受けているのに、歯石が付いているということは、歯石がかなり付きやすい、つまり歯周病のリスクが高いということになるのです。

皆さんに、治療前にお伺いさせていただいていることには、意味があるのです。

これからも皆さんとたくさんのことをお話しできたらと思います、よろしくお願いします。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept