Dr.ブログ

Etiology

もうすぐ桜も満開になりますね!今週末あたりは見頃でしょうか。
かっこよくいきなり横文字で始めてみました。いつかはイングリッシュスピーカーになりたい入江です。

DSC_0497

さて、タイトルの横文字[Etiology]ですが、日本語では[病因学]と訳します。
病気とその原因を解き明かしていく学問になります。

さて、なぜこのような事を書いたかといいますと
僕たち歯科医師が治療を行うにあたって、実は原因を解き明かして行く事
これが非常に大事になります。

たとえば2本の同じような虫歯があったとします。
治療方法はいずれにしても虫歯をとって、そこにつめものを入れる
結果的には同じかもしれませんが虫歯になった原因は違うことが多々あります。

ひょっとすれば、フッ素(虫歯予防効果的)は使っているが飲食回数が非常に多く、虫歯になったのかもしれません。
はたまた、逆に飲食回数は少ないが、フッ素を使っていないため虫歯になったのかもしれません。

もちろん虫歯の原因はこれだけではありません。
1つの虫歯でも様々な要因がからみあって、はじめて虫歯になります。
治療内容は同じでも、また同じように悪くならないために
何をしていくか、これを考える事が治療以上に大事だと考えます。

どうして、この方はこのようなお口になったのだろう

少しでも、みなさんのお口が健康になるように、本当の原因を考えてこれからも治療していきたいと思います。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

[’25/4/18] 新人研修7日目・ドリーム通信読み合わせ④

NO IMAGE

提携駐車場『パザパはなぞの駐車場』封鎖のお知らせ

[’25/4/17] 新人研修6日目・ドリーム通信読み合わせ③

Concept