Dr.ブログ

虫歯と力

どうも、今日は朝二度寝をしてしまい、
あやうく遅刻しそうでした。
寒いと朝なかなか布団から出れないなまけもんの入江です。

DSC_0497

今日は前回に続いて力について書いてみたいと思います。
前回は歯周病との関係でしたが今回は虫歯などについて書いてみたいと思います。

人間の歯の表面はエナメル質という非常に硬いもので出来ています。
とても硬いので咬むのに適しており、なんでもバリバリかめるわけですが
硬いエナメル質も残念ながら無敵ではありません。
長い間づっと使っていると、欠けてしまったり、欠けなくても細かい亀裂が入ったりします。
一度ご自身の歯を鏡の前でじっくり見てみてください。

細かいヒビのようなものが多数見えた方、要注意です!
髪の毛一本もないような小さなヒビでも虫歯菌にとっては大きなスキマです。
そこに虫歯菌がすみついて、虫歯を作ってしまいます。
ず?っと虫歯がなかった方でも、加齢とともにヒビが増えていって
急速に虫歯ができてくることがよくあります。

特に虫歯菌(歯垢)がたまりやすく、力を受けやすい奥の歯の間は要注意です!
ご自身の歯はまったく問題ないと思っていた方も細かいヒビから虫歯ができてるかもしれません!
しばらく歯医者にこられていない方は一度歯科検診をおすすめします。?

関連記事

アマルガムとは?

インプラントについて

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

新着記事

[’25/11/5] インフルエンザ予防接種

歯ブラシの持ち方

11/29(土)第二回マウスピース矯正無料相談会 開催決定!

Concept

年末年始のお休みのお知らせ
年末年始のお休みのお知らせ