Dr.ブログ

歯と全身疾患の関わり

みなさんこんにちは!
歯科医師の平です。

5月も終わりに近づき熱い日が多くなって参りました。
いかがお過ごしでしょうか?

気候の変化により体調を崩しやすくなるこの時期に起こりやすい事として、
親知らずの炎症などがあります。

免疫力が下がりやすいので、お口中にある菌が、磨き残しが出来やすい
親知らずの周りの歯茎で、炎症を引き起こし痛みを引き起こす
ことがあります。

痛みの原因としては歯であっても、原因としては全身的な状態が大きく関わることは
多々あり
ます。

他にも、よく聞くところではあるかもしれませんが、歯周病と糖尿病も
かなり大きな相関関係
があります。
歯周病により糖尿病を引き起こしやすくなり、逆に糖尿病により歯周病のリスクを高めます。

このようにお口のケア、管理は全身的な健康にも大きく関わってくるのです。

体調を崩しやすいこの時期だからこそ、一度口腔内をケアすることが
健康に繋がるところはあると思いますので、ぜひ近医を受診されてみては
いかがでしょうか?

関連記事

副鼻腔炎について

歯と全身疾患の関わり

口腔機能低下症について

新着記事

キシリトールガムで虫歯予防

NO IMAGE

ピアザ花園ビル3階 階段の工事について

口臭について

Concept