Dr.ブログ

予防

お久しぶりです。
今年の2月中旬から本格的な復帰となりました。
歯科医師の松本です。

お花見の時期ですが、まだまだ花粉が飛散しており
鼻水やくしゃみが出て辛い毎日ですね。

歯のお掃除(予防)についてですが、意外と口腔内のケアはしてるようで
細かいところまでは出来ていない
のが、データとしてあります。

歯ブラシでは落ちない細かい汚れを、我々が使用する超音波の機械を用いて
除去する事で、さらに歯周病や口臭予防をすることが出来ます。

実際に私が見てる患者様で、定期的にメインテナンスに通ってる人の歯の持ち
凄く歯周病の進行も、ストップしている患者様も多くいらっしゃいます。

『痛みが出てからメインテナンスに来る』では、少し手遅れになってる事があります。

ですので、しっかりと今のうちに口腔内のケア
歯科医院でしっかりとしていくのは、長期的な予後にもいい成果が出るので、
口腔内のどんな些細な事でもいいので一度、歯科医院に来て
相談してみて下さいね。

関連記事

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

赤ちゃんの『原始反射』とは?

笑気麻酔について

新着記事

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

象牙質知覚過敏症

NO IMAGE

9/16(火) 大阪府全域の通信障害発生について

Concept