Dr.ブログ

立春と節分

みなさま、こんにちは。
山﨑です。

寒い日が続きますが、今日は立春
冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ちはじめる日だそうです。

昨日は節分でしたが、豆まきはしましたか?

豆まきはもともと、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害に見立て、
それを追い払う儀式だそうです。

歳の数だけ豆を食べる、という風習もありますが、
この大豆は、実は歯にとてもいいのです。

歯の健康のために必要な栄養素は、カルシウム、タンパク質、
マグネシウム、ビタミン
ACDの6つ
があります。

大豆にはこのうち、カルシウム、タンパク質、マグネシウム
含まれています。

そのため、歯の発育のために大豆はとても良い食品であると言えます。
もちろん、身体の健やかな成長にもつながります。

また、3時のおやつに砂糖のたくさん入った「甘食」をするのではなく、
歯応えや風味を楽しみ、栄養を摂取する「間食」をするという意味でも、
大豆はとてもおすすめです!

ぜひ取り入れてみてくださいね。

関連記事

赤ちゃんの『原始反射』とは?

笑気麻酔について

【小児の歯科事情】 〜今どきの子どものお口の中ってどうなってるの?〜

新着記事

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

Concept