Dr.ブログ

立春と節分

みなさま、こんにちは。
山﨑です。

寒い日が続きますが、今日は立春
冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ちはじめる日だそうです。

昨日は節分でしたが、豆まきはしましたか?

豆まきはもともと、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害に見立て、
それを追い払う儀式だそうです。

歳の数だけ豆を食べる、という風習もありますが、
この大豆は、実は歯にとてもいいのです。

歯の健康のために必要な栄養素は、カルシウム、タンパク質、
マグネシウム、ビタミン
ACDの6つ
があります。

大豆にはこのうち、カルシウム、タンパク質、マグネシウム
含まれています。

そのため、歯の発育のために大豆はとても良い食品であると言えます。
もちろん、身体の健やかな成長にもつながります。

また、3時のおやつに砂糖のたくさん入った「甘食」をするのではなく、
歯応えや風味を楽しみ、栄養を摂取する「間食」をするという意味でも、
大豆はとてもおすすめです!

ぜひ取り入れてみてくださいね。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept