Dr.ブログ

インプラント勉強会

こんにちは。歯科医師の高橋です。

 

本日は日曜日ですが、インプラントの勉強会に参加しております。
たくさんの先生方からご教授頂いています。

参加している勉強会はインプラント100時間コースといわれるもので、
インプラント学会の認定医、専門医を目指す、登竜門となる勉強会です。

インプラント治療は、わかりやすく説明させていただくと、
「骨の中にチタン製のネジを埋め込む治療」ですので、歯科治療の中でも、
身体への負担が大きい治療となります。

また、骨の中は盲目的(しっかりと目視が難しい)場所です。

X線写真やCTを参考にし、解剖学の知識を駆使して、初めて安心した治療が
できる
のです。

また、体のことを勉強し、インプラントの埋入の勉強をすれば、
インプラント治療ができるわけではありません。

インプラント治療に用いられる材料についての歯科理工学
さらには生化学や薬理学、私が学生の頃に勉強してきたことが
全て必要になる治療であるのです。

学生のころには、国家試験に受かるため、歯科医師になるために、
覚えていましたが、今回の勉強会に参加させて頂き、学生のころの勉強が
やはり重要だということに改めて気付かされました。

勉強会で多くのことを学び、安心したインプラント治療を行えるように、
精進していこうと思います。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept