雨と歯の痛みの関係性 - ヨリタ歯科クリニック

Dr.ブログ

雨と歯の痛みの関係性

こんにちは。

齊藤千晃です。

 

 

最近雨が多いですね。
今年も梅雨入りを迎えたそうです。

今日は、雨と歯の痛みについてお話ししたいと思います。

雨が降ると古傷が痛むという方がいらっしゃいますが、それと同様に雨が降ると
歯が痛むという方もいらっしゃいます。

それは気圧性歯痛と言われていて、生理学的にも説明されています。

歯の中には、歯髄腔と呼ばれる歯の神経の入った空洞があり、雨(低気圧)になると
その空洞と外の空気の気圧差によって歯髄腔内の空気が膨張し、神経が刺激され
痛みが出る、というわけです。

これは雨以外でも登山や飛行機に乗る等、気圧の変化で起こりえます。

梅雨入りしたことで、みなさんもこういった症状も出るかもしてません。

 

何かあれば、お天気が悪くてもどうぞお早めにご連絡くださいね。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

桜の見える診療室

[’25/4/7] 新人メンバー9名入職

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

Concept