Dr.ブログ

歯肉退縮

皆様こんにちは、歯科医師金子 絢です。

 

 

 

今日は歯肉退縮について、お話ししようと思います。

前歯や小臼歯(前から4、5番目の歯)
などで、よく見られる歯肉退縮。
一本だけ歯肉が下がっている場合や、連続して多数歯で歯肉が下がっている場合があります。

歯肉退縮はもともと存在する状況(素因)に、誘因が加わることで起こります。

素因には、

⑴歯肉が薄い
⑵歯を支える骨が薄い
⑶粘膜の形態 

等があり

誘因としては、

⑴磨き残しによる影響
⑵不適切なブラッシング 

等が考えられます。

 つまり、もともとの歯肉や骨の形態が悪かった場合でも、歯磨きの方法
習慣化によって、歯肉退縮の進行を食い止められるということです。

 

もし何かわからないことがあれば、お聞きください。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept