Dr.ブログ

歯がしみる原因は

こんにちは、中辻里紗です。

最近は朝晩がだんだん冷え込んできましたね。

寒くなりお水も冷たくなると歯がしみやすいくなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯がしみるとむし歯かなと思われるかもしれませんが、

むし歯ではなくてもしみることがあります。

知覚過敏という状態です。

知覚過敏は歯のエナメル質がすり減ったり、歯茎が退縮したりして、

歯の内側にある象牙質が露出してしまうことで起こります。

象牙質が露出すると、冷たいものを食べた際の刺激が象牙細管という管を通って歯の内側の神経に伝わります。

その結果、瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。これが知覚過敏の症状です。

人によって痛みの程度にはかなり差がありますし、治療法も異なりますので、

このような症状がある場合は相談してくださいね。

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept