Dr.ブログ

歯の構造を知ろう その②

こんにちは、ヨリタ歯科クリニックの入江です。

さて、前回は歯の基本構造について少し書きました。
まずは復習から。

歯は大きく分けて、3つの構造から成り立っています。

1. エナメル質
2. 象牙質
3. 歯の神経

その中でも今回は、1. エナメル質について書いていきたいと思います。

エナメル質は実は人間の中で、最も硬い組織です。
骨よりも硬く、歯にとっての最強の鎧でもあります。
とても硬い組織で、その主成分はハイドロキシアパタイトという石灰化物から成り立っています。

歯を削ると痛い!というイメージ、皆さんお持ちだと思います。

ただ、実はこのエナメル質には、神経が通っていません。
エナメル質を歯を削ったり、虫歯になったとしても痛むことはありません。
他の体の部分で言えば、爪をイメージしてもらうと、わかりやすいかもしれませんね。
爪切りをしても何も感じないように、エナメル質も鎧なので、何も感じません。

ではこのエナメル質、硬い以外にどういった特徴があるのでしょうか。
歯にとっての鎧なので、虫歯に対しての抵抗力も、歯の他の部分に比べて強いです。
歯は虫歯菌が作る酸によって、歯が溶けてしまいます。
この酸が強くなると歯が溶けていき、これを脱灰と言います。
また逆に唾液の力などで、わずかに脱灰を修復することもできます。
この現象を、再石灰化と言います。

口の中では、この脱灰と再石灰化が常に繰り返しおこっています。
エナメル質はこの酸の力に対しての抵抗力が強く、溶けにくいです。

なので、エナメル質の鎧があるうちは、なかなか虫歯は進みません。
虫歯がエナメル質にあるうちは、治療の対象にならないこともあります。
ところが、この鎧を突破されてしまい、象牙質に虫歯が達すると、進行は急に進みます。

歯にとっての鎧、エナメル質はとても大切なんですね!

ところがこのエナメル質、実はエナメル質は歯の上半分しか覆っていません。
歯周病などで、歯茎が下がってしまうと、エナメル質のない部分が見えてきます。
そうなると、そこの部分がしみて、知覚過敏が生じたりします。
昔はしみなかったのに、最近しみていきたという方は、そのせいかもしれませんね。

エナメル質はとても硬いですが、経年的に変化していきます。
お口の中の歯は、毎日噛む力がかかります。
そういう方は歯にクラックと言って、細い亀裂が入ることがあります。
亀裂が入ってしまうと、虫歯にとっては住処となります。
歯ぎしりが強い方や、歯に亀裂が入っている方は少し注意してください。

さて、今回は歯の最強の鎧、エナメル質について書きました。
エナメル質を守ることがどれだけ大切か、皆さんに少しでも伝わっていればいいなと思います。

次回は象牙質について、詳しく書いていきます。

関連記事

虫歯治療について その5

虫歯予防のための習慣について

小児のマウスピース矯正について

新着記事

【完全復活!】クリスマスフェスタ2024 開催決定!

秋の食材で免疫力アップ!

[’24/11/11] インフルエンザ予防接種

Concept