院長ブログ

[’10/6/15] 新人研修 その⑧

今日の新人研修試験PMTC
PMTCとは、機械的歯面清掃。さらに、わかりにくいかも。
ということで、提出されました、研修レポートはこんな感じ。(一部抜粋)

<PMTC>

Ⅰ.目的
 ①爽快感がもたらすモチベーション効果
 ②どうしても磨けない部分の補助(歯肉溝にカップの先端が入りこむように)
 ③ペーストに含まれるフッ化物によるう蝕予防

Ⅱ.ポイント
 ●痛みのない回転数で行う
  プロフィーブラシ…約135回~
  エバチップ…約800回転~

 ●チェアーの角度
  上顎…下顎咬合平面が床に対して垂直
  下顎…上顎咬合平面が床に対して垂直

 ●時間厳守
  チェアータイムはなるべく短く

 ●注意すること
  補強物、コンポジットレジンやポーセレンの修復物はペーストによる摩擦が
  生じるため、RDA値の低い170未満のペーストを使用し、行う。

Ⅲ.臨床的特長
 ①バイオフィルムの再生・再付着を遅延させる
 ②歯肉縁上および歯肉縁下1~3mmなでにバイオフィルムを除去できる
 ③バイオフィルムの質を変え、嫌気性菌の比率を低下させる
 ④歯肉の炎症を抑制し、歯肉溝滲出液の量を減らす
 ⑤歯肉の炎症を治療する
 ⑥バイオフィルムを除去し、歯面直下の再石灰化を促進する

IV・PMTCペースト選択時の考慮事項
 ●ポリッシングとPMTCの違いを認識する
 ●患者様の必要なケアを正しく判定する
 ●使用するペーストのRDA値を把握する
 ●RDAの異なるペーストでは各ステップを省略しない
 ●研削効果が少ないペーストから選択する
 ●歯冠修復物、とくにマージン部は避ける
 ●口腔内での作業の限界を考慮する
 ●術者がPMTCを経験する

お昼休みということもあり、患者様役として参加した私は、
ついつい、うとうとしてしまいました。
それ程PMTC気持ちがいいということ。

少しずつですが、各人ステップアップしています。
これからも患者様高い信頼と、
評価を得る
ことが出来るよう、研修は続きます。

?<日々成長 寄田幸司>

関連記事

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

[’25/8/26] 新人研修 読書感想文③

[’25/8/25] 新人研修 読書感想文②

新着記事

9/20(土)マウスピース矯正(インビザライン)無料相談会のお知らせ

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

Concept