[’10/12/8] 止揚学園
いつもお世話になります(株)ベルウェイ研究所所長
山崎宣次先生の紹介で、滋賀県JR能登川駅近くにある
福祉施設、止揚(シヨウ)学園を訪問しました。
参加者は、私の他、ヨリタ歯科からは中村(友)さん、
石田さん、角野さん、パートナー医院から、
三木さん、平島さん、中田さんの7名。
その他、セミナーや社員研修で
いつも指導頂いている、(株)ブロックスさん。
美容院から、ビューティーサロンモリワキさんなど多数。
当日、モリワキさんは、チャリティーカットも行っていました。
聞けば、このチャリティーは月1回。
全社員が必ず、年一度は参加するそう。
また、研修施設や寮なども整備されていて、
人材教育や、育成に力を入れています。
本当に、頭が下がります。
ご縁を頂いたこと、心から感謝します。
ということで、午前11時現地へ。
今日の天気は、快晴。
空の青と、止揚学園の外観の青がマッチ。
また、入り口には、カラフルな作品集が私たちをお迎え。
屋根には、シンボルであるトンボが飾られていました。
まずは、学園内を案内して頂きました。
広い運動場や、菜園。
施設入居者の仕事場では、アトリエやパン工場もありました。
見学者、皆真剣。
また、建物の外観や、廊下の壁、案内、、天井など、
いたる所に、開設者である福井先生や職員の方々、
そして入居者の作品が、飾られていました。
これらを見ているだけで、心が晴ればれしてきます。
この後、広い食堂で、全員でお昼を頂きました。
食事は全て、この調理場で作られたもの。
今日は、おでん。
本当に、おいしかったです。
またこの間、ピアノ演奏や、歌があり、
終始、なごやかな雰囲気でした。
広い施設の中を、案内して頂いて驚いたこと。
それは、施設の清掃が行き届いていること。
室内は全て、ピカピカ。
ゴミやほこりなど、一切ありません。
窓ガラスも、ピカピカ。
お部屋も、整理整頓されています。
それは、洗面所やトイレも同じ。
そこに、布団を敷いて気持ちよく寝れるくらいに
清掃することを、いつも心がけているのだという。
ここで暮らす人たちが、少しでも気持ちよく、
快適に過ごして頂きたい、という思いが、そうさせているのでしょう。
感動しました。
その後、約1時間半、止揚学園の開設者、
福井達雨先生の、お話を聞かせて頂きました。
福井達雨先生が書かれていた、何気ない言葉。
「小さなことに大きな愛を」。
大きな障害を持つ人は、社会では弱者。
そこに、スポットライトをあてることは少ない。
敬遠されがち。
しかし、福井先生は、48年も前から、弱者の立場に立った
考えや、同じ目線で対等に物事を考え、そして、それを形にしてきました。
先生の大きな愛があるからこそ、止揚学園は、ここまで成長し、
入居している方、そこで働くスタッフ全員が
やりがいを持ち、キラキラ輝いているのでしょう。
私の想像をはるかに超えた、夢の楽園がそこにはありました。
私たち目指す感動、感謝、そしてワクワク楽しいの
3つの要素が、全て満たされています。
福井先生の、最後のお言葉。
「ここで決めること全ては、全員で話し合い、決めています。
私一人だけで決めることは、ありません。
そのため、少人数の意見も尊重します。
皆で、とことん納得いくまで議論します。
だから、信頼を結ばれ、一人一人を認め合うことが出来るのです。」
最後は、皆で記念撮影。
こんな、夢のような組織、
慈愛と助け合いの精神で満たされた医院を、作りたい。
そう、本気で思いました。
今日も、最高の一日となりました。
以下は、参加者の報告レポートです。
ご興味のあるあなたは、是非お読みください。
止揚学園を、見学させていただいて、 一番初めに、目についたのが、 たくさんある窓も、曇っていないし、 そして、ご飯を食べる机や、話し合いをする机、 次に、施設で働いている方が、とても明るく、 福井先生のお話で、施設の運営や、新しい職員を決めることも だからこそ、みんなが、納得し、信頼関係が深まっていくし、 私は、仕事として、組織を運営していくとしたら、 止揚学園で見せて頂いた、全て手洗いで、 業者の人に頼んで、洗濯してもらう方が、 ブレない軸があって、優しさのある止揚学園は 本や、情報を、知識として得る時、 実際に、目で見て、耳で聞くと、意外と、単純だったり、 そして、こんな重要な経験を、させてもらえる環境にあるということに 保母さんの皆さんが、排便を手伝う仕事が、一番好き 自分では、語ることができない、入園されている皆さんの変化を 本当の優しさ、相手のことを、心から想う気持ちがないと 保母さんの皆さん全員が、心からの笑顔で、 優しい心を持って、皆さんが、元気でいらっしゃるのは、 福井先生のお話にも、 物質的に豊かになってきている、この世の中でも、 これから、少しずつでも、自分の心が、豊かであれるよう この見学で、私は何を学ぼうか、どこを見つめようか、 何故かと言うと、今までは、 明るく、元気で、前向き。 ここでは、学ぼうと考えるよりも、大切なのは、 私は、常に、考え過ぎてしまいます。 福井達雨先生と、お話をする、貴重な時間もありました。 といった、止揚学園の方針の話に始まり、 止揚学園の子たちは、相手側で、ものを見る優しさがある。 ダメージデニムを見ると、オシャレで、かっこいいと言わない。 その話の後、実際、私も同じように、 そこで、福井先生が言う(相手側に立つ優しさ)を 私は、「寒くても、少し見た目が良いから、まあ良いかな」 このような、心が温かくなる一日を、過ごすことができ、 驚きと、発見の多い見学でした。 福井さんや、止揚学園の皆さんが描く絵にも そして、何といっても、学園内の、どこを見てもピカピカ。 保母さんが、案内をしてくださっている時に、 私は、今まで、医院のことを、そんな風に 今回の見学で、私が、今まで、障害のある人たちに対して、 私は、勝手に自分の中で、 止揚学園を見学させていただいて、 一番初めに、目についたのが、 たくさんある窓も、曇っていないし、 そして、ご飯を食べる机や、話し合いをする机、 次に、施設で働いている方が、とても明るく、 だからこそ、みんなが、納得し、信頼関係が深まっていくし、 私は、仕事として、組織を運営していくとしたら、 止揚学園で見せて頂いた全て手洗いで、 職員の方が、手縫いで名前の刺繍をしている所、 マジックで名前を書けば、すぐに終わることですが、 ブレない軸があって、優しさのある止揚学園は 本や、情報を、知識として得る時、今まで、自分が生きてきた中で、 実際に、目で見て、耳で聞くと、意外と、単純だったり、 そして、こんな重要な経験を、させてもらえる環境にあるということに 保母さんの皆さんが、排便を手伝う仕事が、一番好き 自分では、語ることができない、入園されている皆さんの変化を 何かあれば、そこで気づくことができるという考えは、 止揚学園の人達は、素直に相手の立場にたてるので、 私達にお茶を一番に入れてくれたり、手をつないで嬉しさを表現されたり、 福井さんが、園を立ち上げた時に書かれた言葉で、 この言葉は、子供にかかわらず、どんな時でも、
|
?<上に立たない優しさ 下に立つ愛を 寄田幸司>