Dr.ブログ

吹き戻し

こんにちは。森山知子です。

私は、小児矯正について勉強中なのですが、子ども達の歯並びについて、
つくづく感じることが、あります。

それは、食生活や、日々の暮らし、子ども達の遊びに至るまで、あらゆることに
おいて、昔ながらの生活や物には、きれいな歯並びになる要素がいっぱい
詰まっているのです!

例えば、子どもの遊びでは、吹き戻しがあります。

くわえてフーッと息を入れると、筒状の紙が伸びて、息を吸うと、
また戻ってくる、アレです。

吹き戻しは、お口周りの筋肉を使って強く息を吹くという、
筋機能トレーニングが、遊びながらにしてできる、優れたおもちゃです。

近年は、お口周りの筋肉が弱い子どもが多く、お口はポカンと開いたままです。

このお口ポカンが、健康にとって様々な弊害を引き起こします。

ガタガタの歯並びも、口腔筋機能の低下によって起こりやすいことが分かっています。

ほかにも、床の雑巾がけは、姿勢が良くなりますし、歯ごたえのある食事を
よく咬んで食べることも、ひいては良い歯並びにつながります。

現代の子ども達にも、日々の生活から習慣づけて、健康な体と歯並びの整った
お口を目指してほしいと、思います。

 

関連記事

副鼻腔炎について

歯と全身疾患の関わり

口腔機能低下症について

新着記事

キシリトールガムで虫歯予防

NO IMAGE

ピアザ花園ビル3階 階段の工事について

口臭について

Concept