2005年、年末 歯科医院地域一番実践経営塾 スペシャルセミナーに参加して
新宿パークタワーにて、経営塾主催のセミナーに参加しました。
午前の部は、ジェームス・スキナーさんの特別講演です。
私は「成功の9ステップ」に未だに参加していませんが、実践マーケテッターの神田昌典さんとジェームスの テープセミナーを何度も繰り返し聞いた経緯があり、頭の中では理解しているつもりでした。
オープニングの参加者全員のダンスも、躊躇なく踊る事ができました。
![]()
そして、今回のジェームスのセミナーで学んだこと。
安定と自己重要感を捨てる。成長と社会貢献が大切であるということ。
詳しく述べると、社会的安定を求める=これを求めると痛みを伴うとのこと。すなわち、国家公務員、地方公務員、もしくは大企業で働くことで 幸せをつかめるという考えは、間違っているという考え方です。![]()

![]()
その理由1.
安定が欲しい、しかし結果として手に入らなかった場合、挫折感を味わう。
自分は出来ない人間だと思ってしまう。![]()
その理由2.
安定を手に入れた時。
初めは夢が叶ったとの満足感、充実感があります。
しかしその後、死にたい程の退屈感がおしよせる。![]()
「本当に自分が望んでいたものは、こんな人生なのか」
「このまま刺激のない人生を歩んでいくことが、自分にとって天命なのか」
そこで自問自答します。
私は安定が最重要課題だと思っていたことが、本当なのかと。
ここで自分を見失わないために、別の新たな価値観が必要になります。
そして、もう1つ捨てなくてはならないこと。自己重要感。
自分がいるから会社が成り立っている。
自分がいなければ何も出来ない。
自分が一番出来る。
そう思うあまり、人に託すことが出来ない。人が信用できない。
すなわち、自己重要感が強いトップの元では、良い人材が育たない。人が伸びない。
逆に言えば、部下に任せる、責任を与えることで人は伸びるということ。
これからの指導者は、成長する組織作りと社会貢献が大切であることを強調していました。
これは私たちヨリタ歯科クリニックの組織作りと、全く同じであると感じました。
私たちは、まだまだ発展途上の組織です。 変えないといけない、変えたい事が多くあります。 これから成長し続けるという強い信念がチャレンジ精神を生み、組織が活性化されます。
また、私たち医院の存在価値は、すなわち、 歯科界とほんの少しでも変えようとしていること。
ワクワク楽しい、愛と感動、 感謝の言葉があふれる歯科医院を全国に広めたいと 思い、
さまざまな情報発信や地域の予防活動を行ってきました。
成長と貢献、この2つがあれば、企業活性化されるということが、よ~くわかりました。
ということで、1時間30分の短いセミナーでしたが、本当に学び、 気付きの多いセミナーでした。
私にとっては、大きくうなずきながら聞いていることが多かったセミナーでした。
そして、あのパワーと話術のうまさは本当に感心しました。
私もあのような、人をひきつける魅力ある人間になれるよう、努力してまいります。





































































初回予約はこちら

採用情報