歯並びと8020達成率の関係性
こんにちは。
ヨリタ歯科クリニック、歯科衛生士の森岡です。
先日、今後ヨリタ歯科で主にマウスピース矯正を担っていってくださる
矯正専門医の阿部ドクターによる講習会が行われました✨
今まで矯正は、見た目を重視して歯並びを綺麗に整えると
いうイメージが強かったのですが、今回の講習を受け
歯並びを整える事で、『歯の寿命』を延ばしていける事がわかりました。
『8020』という言葉はご存知ですか?🦷✨
『80歳まで20本の歯を残そう』という目標です。
歯並びの状態によって、この8020の達成率の違いが明確で、
ここまで歯並びと密接に関係しているのかとビックリしました😲
(※画像参照:『2017年厚生労働省歯科疾患実態発表調査』を参考に画像作成しています)
正しい歯並びを得る事ができれば
🔵清掃性の向上による虫歯、歯周病のリスク軽減
🟢上下の噛み合わせが正しい事による咬合力の均等化
🔵咀嚼能力が上がり消化器官への負担軽減
🟢顎関節への負担軽減
🔵口呼吸の改善による感染症予防
などなど、、、
私自身もそんなに歯並びは悪くないと思ってはいたのですが、先日ご紹介した
口腔内スキャナーiTero(アライン・テクノロジー社)でスキャンしてみると、
上下の噛み合わせが悪く、最近顎が痛いのはこのせいではないかと。。。
矯正を検討しています。
少しでも気になる方は、簡単に口腔内をスキャンをして、客観的に
自分の歯並びを見る事ができるので、当院のスタッフにお気軽に
声をかけてみてくださいね!
<歯科衛生士 森岡>