スタッフブログ

花粉症と歯の関係について

みなさんこんにちは!
ヨリタ歯科クリニック、歯科衛生士の池田です。

もうそろそろ冬も終わって、暖かくなってくる季節が来ますね🪺🌤️

しかし、鼻水、くしゃみ、目の痒みといった『花粉症』もそれと同時にやってきますね…🤧🌀

今日は意外と知られてない『花粉症と歯の関係について』お伝えします!

🔸唾液の減少🔸
花粉症になると鼻がつまり口呼吸になってしまう方が多くいます。
口呼吸になると口の中が乾燥して、唾液不足になります💦
唾液は主に虫歯や歯周病菌の増殖を抑制する🦠、歯垢を洗い流してくれる👋🏻
働きがあることから、唾液が減ることは虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

🔸薬の影響🔸
花粉症の薬💊には眠気、口渇といった副作用があります。
こちらも先ほどと同じで、口の中の菌が増えやすい環境を作ってしまいます。

🔸歯並びに影響がでやすい🔸
長年口呼吸を続けていると、唇の筋肉が緩み歯が正しい位置に並べず
叢生(歯並びがでこぼこしている状態や、八重歯(犬歯が唇側にはみ出している)の状態)
になる可能性
が高まります。
また口呼吸で前歯が乾くことで、着色☕️も付きやすくなります。

以上が、花粉症と歯の関係になります。

花粉症による歯への影響をなるべく少なくするために、いつも以上に
しっかり丁寧に歯磨き
をすると共に、歯医者での定期検診🦷が大切になります💁🏻‍♀✨

<歯科衛生士 池田>

関連記事

お花見

新生ヨリタ歯科クリニック誕生!

お団子パーティー🍡

新着記事

お花見

5月・6月の診療日、休診日、イベントのお知らせ

[’25/4/30] 読み合わせ新人研修 発表会

Concept