Dr.ブログ

産みの苦しみ

いつのまにか、娘は11ヵ月。

歩きそうで、歩かない。そんなもどかしい毎日を送っています。

(きっと、歩き出したら出したで、目が離せなくなって大変なんでしょうが…(笑))

 

そうです。ちょっと強引ですが、今日のテーマはお産です。

 

「世界三大痛みのひとつ」とか、「男性が出産時の痛みを経験したら死ぬ」とか、恐ろしい話を聞きく、あのお産です。 僕は男なので経験できませんが、立会出産で妻の姿を見ていて、「やはり女性は強い」と強く思ったものです。

 

で、その出産ですが、やはり赤ちゃんにとっても、相当大変な事なのです。

なぜそんな事が言い切れるのか?それは、歯にその証拠が残っているのからです。

 

実は、歯を断面で見ますと、木の年輪のような細かい模様が、無数に入っています。 これはレチウス条と言いまして、木の年輪のように歯が成長する過程で、周期的にできた成長線です。(レチウス条は約1週間周期にできます)

 

その線の中に1本だけ、特に濃い線があるのですが、それを新産線(しんざんせん)と呼びます。 なんとこれは、赤ちゃんが生まれた時の環境の変化(ストレス)によってついた物なのです。

 

出産とは、歯の年輪(?)にも残ってしまうくらいの、劇的な環境の変化。

やはり出産は大変なんだなぁと改めて感じると共に、もっと妻に感謝しなくてはと思う今日この頃です。

 

(このブログを妻が見る事に、期待をこめて(笑))

山口真史

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

お団子パーティー🍡

桜の見える診療室

[’25/4/7] 新人メンバー9名入職

Concept