Dr.ブログ

マウスピース

ついに蝉の鳴き声が聞こえる季節になりましたね!
朝から日差しもきつく、梅雨明けももうすぐでしょうか?
今週は台風が来るかと思って心配していましたが
関西地方は思いのほか風も弱く、よかったですね。
沖縄、九州の早い復興を祈ります。

さて今日はマウスピースについて書いてみたいと思います。
マウスピースといえば、みなさんボクシングなどに使うスポーツ用を
イメージされる方が多いのではないでしょうか。
確かにあれもマウスピースなのですが、僕ら日常診療でもよくマウスピースを作製します。
強い歯ぎしりをされる方や、うまれもって歯並びがあまりよくない方など
自分の咬む力で、上下の歯をどんどん壊していく時が有ります。

そういった方にたいして、治療はするのですが、所詮治療は
自分の歯と人工材料を接着剤でひっつけたもの
やはりまた咬む力で悪くなってしまいます。
そこで活躍するのがマウスピースです。
マウスピースがあれば、特定の歯に力がかかるのを分散して
歯への負担を軽減させる事ができます。
また歯だけでなく、お口のまわりの筋肉の負担も減らす事ができます。
時折、肩こりがよくなる方までおられます。
そういった話を聞くたびに、咬むということは全身につながっているんだなと実感します。

歯ぎしりが強い方、もしよければ一度受診されることをおすすめします。?

関連記事

アマルガムとは?

インプラントについて

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

新着記事

[’25/11/5] インフルエンザ予防接種

歯ブラシの持ち方

11/29(土)第二回マウスピース矯正無料相談会 開催決定!

Concept

年末年始のお休みのお知らせ
年末年始のお休みのお知らせ