Dr.ブログ

秋の味覚

すっかり秋が深まり、朝晩は肌寒く感じるようになりましたね。

秋と言えば食欲の秋。
栗、サツマイモ、秋刀魚にきのこ…
秋は特に旬の美味しいものが豊富で、私の大好きな季節です。
yjimage

ところで、そんな旬の食材の中にも、歯を丈夫にする食べ物があるのをご存知ですか?

?主に魚・大豆類・きのこ類・果実類・海藻類・野菜類です。

歯を丈夫にするには、歯の石灰化を促すカルシウムが重要ですが、それだけではありません。
石灰化の調整役ともいうべきビタミンDや、石灰化の材料となるリンも重要な役割を果たします。
?

魚では、まさに今が旬の秋刀魚やイワシなどの青魚です。
カルシウムとビタミンDが豊富に含まれています。

?きのこ類では、しいたけや舞茸などにビタミンDがたっぷり含まれています。

?このほか、歯の構造の一つであるエナメル質や象牙質の土台となるのが、ビタミンAやビタミンC。

サツマイモに含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいので効率的に取り入れることができます。

秋の味覚には、歯を丈夫にする食材がいっぱいです。

?歯に良い秋の味覚をしっかり食べて、丈夫で強い歯を手に入れましょう!

                                                     森山 知子

関連記事

赤ちゃんの『原始反射』とは?

笑気麻酔について

【小児の歯科事情】 〜今どきの子どものお口の中ってどうなってるの?〜

新着記事

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

Concept