Dr.ブログ

中秋の名月

こんにちは、ヨリタ歯科の赤松です。

昨日は、「中秋の名月」でしたね、皆さん月を見ましたか?

moon

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、「中秋」は旧暦の秋(7,8,9月)の真ん中で、8月15日のことを

意味するそうです。

そして、季節的にも1年で一番きれいに月が見られることから、中国では、

古くから中秋の十五夜に月を眺める催しがあったそうです。

そして、日本には平安時代に伝わったと言われています。

ところで、「中秋の名月」は、必ず満月になるのでしょうか?

実は、月と地球の公転の関係で、必ずしも旧暦の8月15日に満月にならないようです。

今年は、9月28日、今日が満月になります。

僕も、昨日はベランダから月を見て、お団子をいただきました。

皆さん、もし昨日月を見忘れた方は、満月の今日、月を見てはいかがですか?

ただ、月見団子を食べた後は、歯磨きを忘れないでくださいね!

関連記事

上顎洞炎について

虫歯の種類について

食いしばり・歯ぎしりの予防法

新着記事

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

NO IMAGE

3/31(月)2階ヨリタクラブフロアへ ご来院される患者様へ

NO IMAGE

キッズルームのご利用について

Concept