Dr.ブログ

ノーベル賞

朝晩の冷え込みが厳しいですね。
例年より秋のおとづれが早いような気がして少し寂しいです。
でもさんまが美味しいのは嬉しいです。
どうも入江です。

連日ノーベル賞のニュースがやっていますね。
今年も今の所、日本人二人が受賞していますね。
世界的な研究で、世の中の多くの人を救ったり
誰もわからない未知の世界の事を発見したり
同じ日本人として非常にほこらしくおもいます。
?ノーベル医学賞を受賞した大村さんは
もともと夜間学校の教師をしていて
そこで油にまみれた生徒をみて自分も頑張ろうと思ったそうです。

それだけすごい研究をしたんだから、学生時代から研究にずっと打ち込んでいた
とばかり思っていたのですがそうではないんですね。

物事に年齢制限はない、大事なのは何かを成し遂げたい情熱だな

と感じました。
熱意があれば周囲の人にも伝わり、とんでもない力が発揮されるんですね。
僕も日々の診療に熱意をもって、取り組もうとモチベーションがあがりました。
日々の診療でノーベル賞はもらえないかもしれませんが
目の前の患者さんの笑顔をもらえるように、これからも熱意を持って
仕事に取り組みたいと思います。?

関連記事

赤ちゃんの『原始反射』とは?

笑気麻酔について

【小児の歯科事情】 〜今どきの子どものお口の中ってどうなってるの?〜

新着記事

マウスピース小児矯正 症例その②

口腔機能低下症

[’25/8/27] 新人研修 読書感想文④

Concept