アマルガムとは?
こんにちは、ヨリタ歯科クリニック歯科医師の高橋です。
先日、私の患者様で、アマルガムを全部除去して欲しいと来院された方が
いらっしゃったので、今回はアマルガムについて、お話ししたいと思います。
アマルガムとは、銀、水銀、錫、銅などを混ぜて作られる歯科用充填材で、
長年にわたり、虫歯治療に使用されてきました。
その耐久性と操作のしやすさから重宝されてきましたが、アマルガムに含有する
水銀の健康リスクが懸念されています。
特に、水銀蒸気の吸入による中枢神経系への影響や、アレルギー反応、環境汚染などが
指摘されており、欧米を中心に使用制限が進んでいます。
日本でも近年、使用頻度は大きく減少しています。
現在の歯科医療ではほぼ用いられていません。
しかし、このアマルガムですが、虫歯にはなりづらいという特性があります。
いままで私も除去した際に、アマルガムの下が大きく虫歯になっていたということは、
ほぼなかったと思います。
人体への影響を考慮して、アマルガムに代わる材料がいまではたくさんあります。
代替材料としては、コンポジットレジンやセラミック、金合金などがあります。
特にアマルガムは小さな場所に充填されていることが多く、コンポジットレジンでの
再修復ができる場合が多いです。
最近のコンポジットレジンは審美性に優れ、接着技術の進歩により十分な耐久性も
確保できるため、一般的に広く用いられています。
ただし、アマルガムに比べると術者の技術を要し、長期的な耐久性には症例ごとに
変わってきます。
当院では、アマルガムの除去、再修復も安心して治療できますので、
もしご希望の方がおられましたら、スタッフにお声がけください。