Dr.ブログ

節分

こんにちは。森山知子です。

今日は節分。そして明日は立春です。

まだまだ寒い日は続きますが、春に近づいていると思うと何だか嬉しくなります。

節分といえば、豆まきや恵方巻きを食べることは定番ですよね。

でも、息子の通う幼稚園では、私も知らなかった、節分に行う伝統的な厄除けがありました。

「おばけ」と呼ばれ、普段と違う格好をすることで厄を払う、江戸時代からのならわしだそうです。

息子は、自分で作ったかんざしで髪を飾ってもらい、嬉しそうに帰ってきました。
FullSizeRender

皆さんは節分の日をどうお過ごしでしたか?

厄を払い、無病息災を願いたいですね。

?

関連記事

インプラントについて

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

赤ちゃんの『原始反射』とは?

新着記事

ヨリタのハロウィンフェスタ

ヨリタのフラワーアレンジメント

【重要】院内における無許可での撮影(写真、動画等)および録音等の禁止について

Concept