Dr.ブログ

歯科ドッグ

こんにちは。森山知子です。

 

皆さんは、歯科ドッグというものをご存知ですか?

いわゆる人間ドッグは、からだ全体を検査して、自覚症状のない疾患を
早期発見し、疾患予防につなげるためのものです。

歯科ドッグは、お口の中に焦点を当て、様々な検査を行うことで
これから起こり得る口腔内のリスクを、早期発見することで
事前に対処したり、予防につなげるためのものです。

ドッグの内容には、色々なものがあります。

代表的なものは、歯科検診と歯周病検査です。
これらは、保険適応です。

ほかにも、むし歯のリスクを判定する唾液検査や、口腔内の細菌を
調べる位相差顕微鏡検査
など、保険適応外のものもあります。

実際、治療が必要な段階に至るまえに、むし歯や歯周病は防げるにも
関わらず、自覚症状がないために放置し、悪い状態になってから歯科を
受診するケースが、非常に多いです。

先進国の中でも、予防歯科において、日本は大きく遅れています。

歯科医院に行くのは、「痛くなったときだけ」「気になったときだけ」では、
大切な歯を守ることは、できません。

自覚症状がないうちからチェックしてこそ、きちんとした予防ができます。

 

関連記事

インプラントについて

知覚過敏ってなに?しみる歯の原因と対策

赤ちゃんの『原始反射』とは?

新着記事

ヨリタのハロウィンフェスタ

ヨリタのフラワーアレンジメント

【重要】院内における無許可での撮影(写真、動画等)および録音等の禁止について

Concept