院長ブログ

[’08/3/31]  声をかける

人の成長を考えるとき、いつも思うことは、
その人のことを本気で気にかけているかいつも見ているか
思い続けているかではないでしょうか。
仕事のでのメンバーとの付き合いや、家族との関係もそうであるように。

いつもそこにいるから、当たり前にそこにあるから、
何もしなくてもいいということは、全くありません。
気にかけているよいつも見ているよ、という
シグナルを、常に送り続ける必要があると思っています。
特にメンバーが多くなると。

今は春休み
私の子供たちも、昼間家にいることが多くなります。
仕事の合間少し時間があると、声を聞くため電話をしています。
日頃出来ていない、また留守がちな私にとっては、
それでも貴重なコミュニケーションです。

貴重なコミュニケーションということでは、チームメンバー数人
2週間に一度食事会をするようになりました。

そして今日はその日
診療が終わってからになりますが、1年目2年目の衛生士さん4名
ざっくばらんに、お話しようと思います。
私にとって、時間を取って頂けるだけで幸せなこと。

私がこのような形で、食事会をしたいと話したときのこと、
すかさず宮本さんが、「じゃあ私が段取りしますね」と
笑顔で調整係を、買って出てくれました。

そのお陰でスムーズに、日時や人の組み合わせが決まりました。
宮本さんが声をかけてくれたお陰で、実現出来たのです。

声をかけることの大切さを、教えて頂きました。

<日頃のコミュニケーションは貴重  寄田 幸司>

関連記事

[’25/4/7] 新人メンバー9名入職

[’25/3/18] 高知県経営品質協議会様 医院見学会ご来院

[’25/3/6] JA共済様 医院見学会ご来院

新着記事

桜の見える診療室

[’25/4/7] 新人メンバー9名入職

ゴールデンウィーク休診のお知らせ

Concept