[’08/9/26] バグジーセミナー
![]()
28日はいよいよ、バグジーセミナー。
先日、研修で訪問させて頂いた、北九州市小倉にある美容院バグジーのオーナーである、
久保華図八さんを迎えて、セミナーを開催することになりました。
場所は、新大阪チサンホテル。
主催は、スタディグループリアドリ。
参加者は、約70名。
私たちのグループからは、20名の参加。
当日のセミナーの理解を深め、より多くの学びを得るため、
お昼休みに院内勉強会を開催しました。
私が研修を受け、感銘したことを約1時間かけて、熱く語ろうかと思いました。
がしかし、バグジーの話なら、久保さんの話を聞くのが筋。
私では、役者不足。
ということで、DOIT!によるバグジービデオ研修としました。


皆、真剣にDVDを見ていました。
私も、一緒に見ました。
そこで、感じたこと。
確かに、久保さんはスゴイ。
しかし、現場で最強のチームを作っているのは、その店の店長。
そして、その店長のもと、先輩が後輩の指導をする。
すなわち、人を育てる風土があること。
それが、スゴイのです。
ビデオでのある人の、インタビュー。
「たとえ後輩であれ、相手にあって自分にないものがある。
だから教えることで、一緒に成長しています。」
素晴らしい、と思いました。
ふと隣にあるカウンセリングルームを覗くと、衛生士が3人がビデオを見ず、勉強会をしています。
その3人とは、角野、星加、庄野さん。
聞くと、庄野さんの大感謝での症例発表の準備が遅れている。
それを知った先輩衛生士の角野、星加さんが毎週金曜にそのお手伝いをすることに。
私の知らない所で、ヨリタ歯科でも、先輩が後輩を教える風土が出来ていたのです。


安心するやら、自分のいたらぬ所を嘆くやら。
トップがしっかりしていないせいで、部下がその分成長することもあるのかも。
逆も真なり、なのでしょうか。
ということで、感謝の気持ちを込めて、バグジー空海風花特製オリジナルエコバッグを
プレゼントすることにしました。


最後に、久保さんの言葉。
「職場に、教育する場があることが大切。
自分が歩んで来た道だから、人にも自然とそうするのです。」
人が育つ職場作りに、邁進します。
<バグジーセミナーが楽しみな 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報