[’10/1/10] Jokanスクール2010入学式
いつもお世話になっています、フリーランス衛生士 上間京子先生をお招きして、
衛生士研修のための院内セミナー、Jokanスクールinヨリタグループを、
年12回開催しています。
しかし本来、株式会社リンケージ藤波さんが主催のJokanスクールは、
岡山で開催されています。
ということで、今年開催されるJokanスクール2010入学式に参加してきました。
特に私が何か、受講生の皆様にお手伝いしている訳ではありません。
しかし非常勤講師として、陰ながらサポートさせて頂いております。


今回の受講者は、27名。
四国中国地方を中心に、関東まで幅広く参加していました。
校長 上間京子先生の挨拶。
タイトルは、『衛生士のプレゼンスマネージメント』
すなわち、相手に受け入れられる自分の表現の在り方。
衛生士は、国家資格を持った専門職。
しかし看護士などと比べると、世間の認知度は今一つ。
一般的には、アシスタントをしたり受付業務をしたり、
滅菌消毒などのバックヤードをしたり。
分業制を取っている私たちの医院でも、
予防や歯周病治療のサポートだけをしている衛生士は、数少ない。
だからこそ、予防業務に当たる衛生士としての自覚と責任を持ち、
清潔感と信頼感を得る外見、立ち振る舞いが必要。
Jokanスクールと上間京子先生のミッション(使命)は、
歯科衛生士の社会的地位の向上。
そのためにプレスマネージメントは、どうしてもゆずれないもの、確立したいもの。
しかし、外見や技術や知識だけを追求しているのではありません。
Jokanスクールの特長は、基本理念(クレド)に記載されている精神にあります。
| 【精神】 私たちが最も大切にするものは「人の心」です。 私たちの言動の源は「愛」です。 「愛」は寛容で、情け深く、偉そうにせず、人をねたまず、無作法をしないものです。 そして、「愛」には優しさと厳しさがあると信じています。 |
Jokanスクールが愛にあふれているからこそ、12回1年コースの中で、
受講生の人間力が磨かれ、人として輝きを増すのでしょう。
どんなに辛くとも、それを克服し成長していくのでしょう。
いつも入学式、そして同時に行われる修了式、表彰式に参加すると、
勇気と希望を頂くことが出来ます。
ということで、1月26日(水)から私たちの医院でも、
年12回コースの、Jokanスクールが開始されます。
私たちのグループからの参加者は、2年目衛生士を中心とした5名。
今年もまた愛と感動、涙と感謝のドラマが展開されることでしょう。
ここで、上間先生のセミナーでのお言葉を思い出しました。
「今までの経験から、一番伸びるのは卒後2年目の衛生士。
その理由は心が柔らかいから、すなわち素直だから。」
この一年で何とか衛生士業務にも慣れ、
自分が出来ること、やりたいことが明確になるのが2年目。
この時期に、上間先生の愛情いっぱいの優しい、
時には厳しい指導を受けることで、人間力、知識、技術が大いに身につくはず。
この一年全力を出し尽くし、少しでもスキルと人間力を向上し、
そして衛生士の社会的地位の向上の、一翼になって頂ければ幸いです。
<Jokanスクールは愛があふれている 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報