院長ブログ

[’10/8/22] な夏祭り その②

今日の、夏祭りの特別ゲストは、
フジテレビ「エチカの鏡」で大反響の、横峯吉文先生
以下は、
横峯先生の紹介文です。

 

横峯 吉文 よこみね よしふみ

1980年、鹿児島県志布志市に社会福祉法人
純真福祉会「通山保育園」設。
現在は、「通山保育園」「伊崎田保育園」「たちばな保育園」と
「太陽の子山学校習場」「太陽の子児童館」の理事長。
読み・書き・計算の自学自習を基本にした「ヨコミネ式」
幼児教育法は、全国の教育関係者の注目を集めている。
「ヨコミネ式」幼児教育法は、YYプロジェクトとして、
全国に展開され、カリキュラムを導入する保育園、
幼稚園が急増している。


 「ヨコミネ式天才づくりの教科書」

この本で紹介されている、ヨコミネ理事長の「子育て記録」から

子育てのゴールは、「自立させること」。

以下、一部抜粋。

 

勉強だけできるようにすることが、子育てではありません。
子どもの頭と体を鍛え強い心を育てる、それこそが
親の使命なのです。

強い心を持つ子は、勉強も運動も投げ出すことはありません。
将来自分がすべき仕事を見つけ、自分で稼ぐことができます。

子育てのゴールとは、その子を自立させることです。
親に甘えず、頼らず、自分の力で人生を切り開いていく人間にする。
精神的、経済的に自立をし、だれにも迷惑をかけない人生を送ってほしい。
教育はそのための手段なのです。


まさにその通りだと、セミナーをお聞きして実感しました。

今日の話のテーマは、3つ
すなわち、
心の力学ぶ力体の力

心の力

子供は誰でも、まじめな心、やさしい心、忍耐力を持っている。
しかし
子育て(親の接し方)次第で、間違っている方向に行くこともある。
甘やかしや溺愛は、子供の成長を阻害することもある。

学ぶ力

自分で学ぼうとする「自学自習」の力は、全てのものごとの基本
そして、学ぶ力は、「
読み書き・計算(そろばん)」で育てる。

自学自習のスイッチが入れば、子供は自ら自発的に「読み書き・計算」をするようになる。
そして、
スイッチを入れるのは、や、教育者の役目
楽しく、そして達成感が出る工夫が必要。

体の力

運動神経をつかさどるのは、小脳
その小脳は、
6才までに100パーセント出来るといわれている。

そのために、ストレッチ、ブリッジ、立ち歩き、マット運動
跳び箱、レスリング(男の子のみ)
などの体操をバランスよく行う。
そして、体力がつけば
心身ともに健康になる。

3つの力の重要性をわかりやすく、理論的
そして、
実際の例を詳しく紹介して頂きました。

これは何も、子供に限ったことではありません。
大人である私たちが、これからの人生をより楽しく充実したものにするためにも、必要なこと。

これからも、心と学びと体
すなわち
心技体を、身に付けていこうと思います。

以下は、参加者の感想です。
ご興味がある方は、お読み下さいね。

御手洗先生のイベント・横峯先生の講演会に、参加させていただいて
実は、御手洗先生の名前はよく聞いていて、知ってたのですが、
お会いした事がなく、今回初めてお会いする事が出来ました。

空港までお迎えに来て下さり、対馬の良いスポットにも
車で連れて行って下さり、そこでもカメラのシャッター
押して下さったりと、細かいところまで気くばりをして下さり、
頭が上がりませんでした。

また、先生の対馬に対する思いも聞けて良かったです。
私も長い時間を過ごした広島が大好きなので、先生の地元愛
すごく共感できました。

そんな先生の2回目のイベントを、一緒に盛り上げて、
成功できれば最高だと思い、お好み焼き・やきそば作り
がんばりましたが、トラブルが重なり、なかなか上手くいかず、大変でした。

時間ギリギリで、島の奥様達もお手伝いして下さり、
なんとか来られた方に、お好み焼きやきそばを振る舞うことが
出来て良かったです。

そして、横峯先生の講演会。
事前に本を読ませていただいていたので、より分かりやすかったです。

お話の中でそうだな!!と思ったことは、
「子供は見せるだけで出来るようになる」。
時間のかかり方は違うが、みんな同じことが出来て、出来ない子はいない」です。
歯科医院でも、このような子供さん、たくさんいるなぁと思いました。

ヨリタ歯科も、初めに来た時は、泣いて出来なかった子でも、
少しずつ繰り返し行い、出来る子を見せたりすると出来るようになってくる。
似てると思いました。

初日は御手洗先生ご自慢の民宿から、対馬のおすすめ絶景スポットへ。
いろんな場所へ連れて行ってくださり、普段見ることのできない
たくさんの緑、素晴らしい景色を目にやきつけることができました。

いつも騒がしい街の中に居るからこそ、対馬の大自然
私にとって大変癒しとなり、きれいな空気
久しぶりに大きな呼吸ができていたように思います。

新鮮なお魚から、たくさんのおいしいお食事
木のにおいが立ち込める素敵な民宿と、贅沢な1日
過ごさせて頂きました。

そして今回、メインである横峯吉文先生の講演です。

院長が与えて下さった本を事前に読んで行ったこともあり、
わかりやすく、大事なポイントが掴めたような気がします。

また、横峯先生は本当にありのままの現実を話されますし、
キレイごとなど、おっしゃらない所が、好感が持て、
自分でもできるんじゃないかと、聞いている皆様が
思える子育て論であるなと感じました。

車の中で色々お話を聞いていると、本当に島の事が大好きで、
今回の講演会も、自分に何か出来ないかという思いもあって
昨年より少し大きな規模で開催されたそうです。

思いたったら行動に移す、というのが御手洗先生考え方で、
それをまた実現するのがすごいと思いました。

2日目は、朝から交流会お好み焼き焼きソバの用意をし、
ホットプレートの使いすぎで、ブレーカーが落ちて、
なかなか焼けないなど、トラブルもありましたが、
なんとか島の子供達や皆さんに、おいしく食べて頂く事が出来て良かったです。

ただ、勉強になったのは、やはり物事には段取りが必要で、
ある程度イメージしておかないと、トラブルになった時、
スムーズにいかないと思い、今後、私達が何かする時は、
そういう事がないようにしようと改めて思いました。

横峯先生の講演会は、本当に子育て中の親には有難いお話で、
本に書いていた事をお話して下さったのですが、10才までに学べる頭を作る
生活をさせるとか、少しだけ難しいことを与えて
それをくり返す事で何でも出来る子供になる事など、
子供を育てるのは大人だから、大人も教える動物じゃなく、
学べる動物にならないといけないなど、色々おもしろくお話して下さいました。

男の子女の子の育て方は、少し違ったようにしたり、
10才までに①心の力学ぶ力身体の力を養わせる教育をしていく。

私も一応、子育てをしている親なので、もっと早く横峯先生お話
聞けたらよかったなと残念に思う気持ちもあり、
小さい子供さんがいる方が多く講演会に来られていたのですが、
この人達は、本当に幸せだなと思いました。

 <天才づくりの教科書を頂いた 寄田幸司>

関連記事

[’24/5/15] 新人研修㉚ -ドリーム通信読み合わせ[13] -

[’24/5/14] 新人研修㉙ -ドリーム通信読み合わせ[12] -

[’24/5/13] 新人研修㉘ -ドリーム通信読み合わせ[11] -

新着記事

[’24/5/15] 新人研修㉚ -ドリーム通信読み合わせ[13] -

[’24/5/14] 新人研修㉙ -ドリーム通信読み合わせ[12] -

院内勉強会

Concept