[’10/10/23] 勉強会参加
今日も午後の診療を、お休みさせて頂き、
勉強会に、参加させて頂きました。
今回の勉強会は、松並会。
松並先生は、私の恩師。
私が歯科医師として駆け出しの頃、大阪市天王寺にある、
小室歯科天王寺診療所で、勤務していました。
その当時の副院長が、松並謹二先生。
私は松並先生から、歯科診療の全てを教わりました。
また、私を含め、同期入社の7名の歯科医師に対し、
週一度、松並先生が主催する、勉強会がありました。
ここでさらに、臨床に必要な基礎知識を、学びました。
ということで、今回の勉強会の原点は、そこにあります。
私の同期である、堺市開業の飯田先生、
滋賀県守山市開業の森田先生は、
インプラント補綴について、
また後輩である、大阪市開業の市来先生は、
歯冠形成についての症例発表が、ありました。
3名とも、勉強意欲、向上心が高く、明日からの診療に役立つ、
最先端の情報を、教えて頂きました。
大いに、刺激となりました。
私もほんの少しですが、お話させて頂きました。
そして翌24日は、いつもお世話になっています、
経営塾ベーシックコースに、参加しました。
今回の特別ゲストは、私が所属している、
リアドリメンバーでもある、三重県松阪で開業している、
せこ歯科の世古武嗣先生、そして、マネージャーの大久保順子さん。


以下配布された講師紹介から
|
せこ歯科さんは2006年に経営塾に参加。 しかし、せこ歯科さんは高度にシステム化された それに伴い、医院の中の中核を担ってくれるような |
2人のセミナーを聞いて、驚いたこと。
手元のパワーポイントの原稿を、全く見ないで、
詰まることなく、時間通りに講演を終えたこと。
1日来院患者数は、約200名。
せこ歯科は、ひっきりなしに、患者様が訪れる医院。
診療中にスライドを作ったり、発表の練習する時間は皆無。
にも関わらず、この完成度。
診療を終えてから、もしくは休み返上で取り組んでいたのでしょう。
素晴しいの一言に、尽きます。
だから、胸を打たれました。
この姿勢は、医院経営にも通じるものがあります。
だから、「思いある医院を作るため、命をかけています」と、
講演でも、言い切れるのでしょう。
世古先生を応援するため、横断幕や、
手作りの花束などが用意され、先生が本当に
スタッフや、周囲の人から、
愛されていることが、わかりました。


また今回は、4回コースの4回目。
チーム制ということもあり、参加者120名は、
殆ど脱落することなく、この1年実践例を発表し続け、
そのやり切ったという思いが、会場全体に満ちあふれていました。


私がデザイン(?)した、夢Tシャツを、
着用して頂いているチームもあり、感激しました。
この2日間も、本当に充実した、
時を過ごすことが、出来ました。
?<学び多き時間を過ごした 寄田幸司>





































































初回予約はこちら

採用情報