9月26日、27日の2日間研修旅行で、
長野県伊那市にある伊那食品工業㈱に、行って来ました。

ここでの一番の学びは、5Sです。
つまり、整理、整頓、清掃、清潔、躾。
これは、医療現場である私たちの職場では、もっとも重要視しなければならないこと。
にも関らず、伊那食品さんが実践しているレベルには
まだまだ達成できていないことを、痛感しました。
また、11月に入り、いよいよ、移転リニューアルオープンを向え、
院内もあわただしくなっています。
その中で、今現在、特に力を入れているのが、5S。
|
【整理】
21年経過するとほとんど使っていないものや、いつか使うのではと、
大切にしまっているものも多数あります。
それらは、全て処分する予定でいます。
【整頓】
日々忙しい診療の中で、どうしても物が
乱雑に置かれてしまうことがあります。
また、引き出しの中も無秩序に物が並んでいます。
新しく移転することで、それらを全て使いやすいよう、
整頓する作業を、今始めています。
また、設計にも全て反影しています。
効率的で、機能的な診療室に生まれ変わります。
【清掃】
今日から持っていくもの、いかないものを、区分けし、
持って行くものは徹底的に清掃し、
美しい状態で運び入れるようにします。
【清潔】
滅菌清掃レベルを、さらに高めています。
このため、高性能洗浄機や滅菌器の導入など、
設備を充実させました。
また、滅菌消毒室を診療室の中心に据え、
機能的なレイアウトにしました。
【躾】
しつけや身だしなみで、第一印象が大きく変わります。
今からこのための、トレーニングを実践しています。
また、診療ユニフォームも一新し、
新たな門出にふさわしいコスチュームを装い、
皆様をお迎えしようと思っています。
|
以上のように、出来ることは、今から全てやりきることが大切であると考えています。
人に優しい、そして、人が輝く医院作りへの取り組みは、始まったばかり。
これからも継続していきます。
??<終わりがない実践が続く 寄田幸司>