[’16/6/22] 第2回 WISH勉強会開催
今日は、3月9日に続き、
今年2回目のグループ合同のWISH(衛生士)勉強会を、開催しました。
場所は、ヨリタ歯科クリニック 研修ルーム。
時間は、10時より13時までの3時間。
参加者は、24名。
タイムスケジュールは、以下の通り。
10:00~10:10 新人メンバー自己紹介 10:10~10:40 訪問診療について 10:40~11:10 認知症について 11:10~11:25 休憩 11:25~12:10 口腔ケア講義と実習 12:10~12:50 介護食について 12:50~13:00 感想文記入 |
今回のテーマは、「高齢者2.5時間スペシャル」。
私は診療のため、参加出来ませんでしたが、
かなり学びの多い内容だった、とのこと。
以下は、参加者の感想の一部です。
ご興味のあるあなたは、お読みくださいね。
とろみをつけたお茶、ジュース、みそ汁、やわらかいお食事シリーズの 実際、食べてみて正直おいしくなかった… 特じ肉じゃがは、味は肉じゃがですが、見た目がスープの様で、 年はとりたくないな…と思ってしまいました。 私は、祖父母と離れて暮らしているので、介護の経験がなく、訪問診療に とろみ食や介護食の実習からは、改めてはの大切さを心から痛感し、 また、ヨリタ歯科では訪問は行っていませんが、普段自分がしている 実際に口腔ケアをしたり、食事介助したり、介護職を食べたりしました。 介護食も、ミキサー食になると食感もないし、色も一色で逆に食欲が無くなって まだ味の濃いものは食べる事ができましたが、初めに飲んだお茶は本当に 将来、高齢化社会になっている今、知識は衛生士として入れておかなければ 今回、高齢者へのケアの仕方だけでなく、認知症のさまざまな種類や 又、訪問診療をはじめることの大変さやとまどい、やりがい等をお聞きする とろみをつけた食品で肉じゃがが3段階のはぐきでかめる、舌でかめる、 味も全然違って、どちらかといえばおいしくありませんでした。 普通のお茶と、とろみのお茶の流れるスピードが全然違い、驚きました。 介護やあと認知症の事、身近な問題としてとらえながら、少し目をそむけて 今回、本当にしっかりとした講義を聞くことが出来た事を思い出しました。 今回、本当にしっかりとした講義を聞く事ができたので、身内だけでなく、 いつも高の原の衛生士の皆さんは1つの事を掘り下げて、本格的に 認知症については、私の担当患者さんでも、急に認知症が進み、 一からスタートさせて、今はすごく衛生士みんなで勉強されていて、大変な事も 介護職の試食会もあり、こういう食べものを食べられるんだなということも すごく大変なんだと、知りました。 訪問診療には興味がありましたが、自分が思っている以上に、 私も5年半くらい、訪問診療にも携わっていますが、改めて基礎を振り返る事が また、院内の診療でも高齢者の方々は、来院されますので、高齢者の方 介護職では、様々な段階のとろみ調整食品があることを初めて知ることが ただ、自分の口からおいしくご飯を食べている方が一番幸せなことだなと、 私たちのケアを必要としているが、実際は認知症の方々ばかり(役9割)を施術 1人1人に合った完璧な治療hあ、訪問では難しいと思いますが、全くケアしない 訪問診療の9割もの方が、認知症患者様で、また認知症にはいくつかの 来院される患者様でも、認知症の方がいらっしゃるのでその方の対応に また、実習で口腔ケアの相互実習をすることで、力加減や気持ち良さなどを やはり、マッサージをされたり、食べかすを取ってもらうことで、口腔内が メンテナンスでも、患者様にそう思ってもらえるようにしていきたいと また、介護食、とろみ材など実際に食したのが初めてで、とても新鮮でした。 祖母が88歳で、今後このような食事になるかと思うと心が痛くなりました。 歯の本数がある→噛むことができる→脳の活性化→認知症の予防となり、 高齢者になると、「食べる」ということは、生活しているうえで大きな楽しみで 訪問についての発表を聞き、実際にやっておられるのを聞いて、 また、具体的な口腔機能向上につながるお口の体操なども、また勉強し直し、 とろみ食の試食をし、自分が年を重ねた時に区分3、4といった食事ではストレスや 同じパートナー医院内で、実際に訪問されている皆さんの話を聞いて、 介護を受けるようになる前に、もっと私たちができる事やしなければならない事は 実際の口腔ケアの体験では、スポンジブラシやとろみ食品など、 往診や介護についての知識は、なんとなく分かっていたつもりでしたが、 ヒルズでは、往診はやっていないのですが、上の解に老人施設があって、 口腔清掃を行う際のチェアーの角度や使用する器具など、今までどの方も |
?
<皆で学び、皆で成長。 寄田幸司>