[’16/9/15] 第3回WISH勉強会開催
今年3回目のグループ合同のWISH(衛生士)勉強会を、
開催しました。
場所は、ヨリタ歯科クリニック 研修ルーム。
時間は、10時より13時までの3時間。
参加者は、28名。
タイムスケジュールは、以下の通り。
会場 ヨリタ歯科クリニック研修ルーム 10:00~11:00 座学 「 歯周組織と歯周外科 」 11:00~11:15 休憩 11:15~12:15 歯周外科実習 12:15~12:30 感想文記入
|
今回のテーマは、「歯周組織と歯周外科」。
私は診療のため、参加出来ませんでしたが、
かなり学びの多い内容だった、とのこと。
以下は、参加者の感想の一部です。
ご興味のあるあなたは、お読みくださいね。
今回は、歯周外科についての講義と実習でした。 歯周外科は、普段アシストについて横から見ていただいているだけでしたが、 オペの種類も、先生から教えてもらっていましたが、いろいろな種類があり、 結合組織の付着が、こんなにも強く付着しているかという事も、さわってみて初めて分かりました。 他の医院のみなさんも、楽しそうに実習をしてくれていたので、 私は、実習をするグループになりました。 ふだんアシストをついている時、なにも考えていませんでしたが、 今回のことで、外科のアシストのレベル向上へとつなげることができ、 オペについて知ってるつもりでいたたころが、 スライド自体もすごくわかりやすく、楽しめる内容でした。 これからは、メンテに回す前に一度立ち止まって、 院長は、歯周外科も積極的に行っているので、私ももっと知識をふやし、 座学では、新人の頃にはしっかりと入っていた歯周組織の事が以外と また、日常的に外科を患者様におすすめするようにしていますが、 衛生士としては、もう少ししっかりと説明し、オペの適応、非適応症例なのかを 歯周外科についても、術式だけでなく、術後のケア方法も分かりやすく、図で さらに注意事項など、外科処置を行うにあたっての全ての流れを メスを取り扱っても、使うことはなかったので、どんな感じの力でしているのか 入江先生も色々と分かりやすく優しく教えて下さり、とてもありがたかったです。 やはり、色々と勉強され、経験される人に学ぶと違うなと改めて感じ、 日々の診療にいかせていけると共に、毎日少しずつ勉強する事の大切さを 衛生士として、先生方の手をとめず、アシストができるよう、日々精進して 学生時代は歯周外科を教科書上で学んできましたが、 今回のWISHで実際に体験させて頂いたことで、今まで全く理解できて 今まで全然分からなかったので、歯周外科は嫌い、苦手と決めつけて 改めて、教科書を見直し、歯周外科の知識を身につけたいと感じました。 実際に、メスをもち、歯肉を切除したり、組織の特徴を知ることができて、 高の原では、なかなか歯周外科まで進むことは少ないですが、 チームでは、抜歯もしましたが、脱臼させたりが難しく、なににおいても これからは、F-Opeのアシストについたときにドクターの思い通り、 私たちは、SC、SRPを毎日していますが、その下の組織を考えておこなって これからの予防では、その辺りもしっかり考え仕事をしていきたいと思います。 今日のWISHでは、院長にブタの東部を5体も買っていただき、ありがとう 私達衛生士は、色々な恵まれた環境に感謝しながら、これからも 豚の実習は、入江先生に見てもらって本当に良かったと思いました。 OPEの縫合時に選ぶ道具(使いやすさ)、筋咬をひっぱる方向など ヨリタのみんながいるからできたことだと、思います。 豚の実習は本番までどんなことをするのか、曖昧にしかわかって 実際、自分で切開や縫合をしてみることで、この時はこんなアシストが 今後アシストにつく際、こういうふうにアシストしようと思えたので、 スライドを作っていくうちに歯周外科の内容や、術式など この勉強会を機会い、もっと歯周について知りたいという想いが 豚の実習では、実際に歯肉を石開・剥離・縫合をしました。 普段、外科のアシストについてみているだけですが、実際に行ってみると、 今回は、歯周組織と歯周外科がテーマで、普段はアシスタントでしか 私は、初めの歯周外科の基礎の発表について、スライドを作るところで 実際の歯肉は、場所によっても切開のしやすさ、固さ、中の組織も違いが 縫合は、いつもみているより何倍もむずかしくて、 これから、外科処置のアシストにつくときは金こうの引っぱり方など、 今回、私たちが発表する立場になることで、WISHの日のかなり前から、 と、同時にグループ内のメンバーで色々なことを助け合いながら 座学の部分と、実習の部分が最終的には上手くリンクすることができ、 歯科衛生士としては、SRPまでしか実際はする事はないですが、 材料代がずいぶんかかったとは思いますが、とても貴重な体験をさせて 角化歯肉、付着歯肉も解剖や切開もしないと 豚の歯並びや人間の歯周組織に一番近いのが 衛生士としての歯周外科手術の術後のケアの重要性、 初めて解剖実習をしました。 歯周組織の構造も切開をして フラップをして歯石を除去するのは、とても見やすく、 ですが、その反面、患者様の負担があると思います。 豚の実習では、普段の診療では衛生士の立場として 明日、健プトやドクターなど、他のチームメンバーにも今日の 今回のwishは、豚の手術が出来ると聞き、すごく楽しみに ヒルズでもたまに、歯周外科のオペがあったりするのですが、 今回の講義で勉強したことを基に、術後の指導もしっかり 実習では、なーどしたり切開したりと初めての経験ができ、 歯周外科の知識を学ばせて頂いて、とても分かりやすく 衛生士として、患者さまに伝える上で、しっかり 豚の手術では、普段ドクターがされている事が、 今回、はじめて豚の実習をさせて頂き、 普段、アシストしているだけでは分からないことが 今回の勉強を診療に生かせるよう 今回は、初めて発表する側として参加したWISHでした。 普段、外科処置では細かく注意してみていないところを 実際の診療では、インプラントチームに入っていることもあり、 患者様に少しでも、良い治療方法をお話できるよう、 患者さまの選択肢が増え、より良い治療を提供したいです。 豚の下顎骨を使った実習では、私たちのチームが 実際に組織を見て触って体験することで、 |
?
<皆で学び、皆で成長。 寄田幸司>